岸田と日銀総裁が会談したと聞いた。

為替?円安について話たとか?

毎回、政策決定会合をする度に円安を巻き起こす総裁に

カラキシだが注意した?と考えるのは素人だ。

小生の邪推ではこれは再度の利上げについて協議したと予想する。

 

先回の利上げから、極めて短期で再利上げをせざるを得ないと判断したのだろう。

利上げをすれば国債の償還費が拡大するから、

一応首相らしき?存在に断りを入れる必要があるのだ。

 

この様な利上げを繰り返すとすれば政府の首がますます回らなくなるのだが、

それでも円安で物価上昇を避けなければ政府批判が止まらない。

岸田政権、自民党支配が危ない=選挙で負けて、政権交代?になるか、

辛うじて権力を維持するか?だ?

どちらを選ぶか?カラキシだの判断?許容?をお伺いのポーズだろう。

 

日銀としては円の価値を守る正常な業務に戻る為には

ドルやユーロとの金利を近付ける必要がある。

最低限3%程度の政策金利にする必要があると思うが、

日本政府がその様な金利に耐えられるか?

耐えようと思えば幾らでも耐えられるのだが、

その分、他の歳出を減らさなければならない。

 

高齢化に伴う支出が自然増?で財政を圧迫する。

更に、中国に軍事的に対抗する為の軍事費の急拡大もある。

こうなるとそれ以外の歳出の削減は相当なレベルになるという事だ。

 

だが、日銀は3%という線を想定していないだろう。

今の日本でそこまで利上げした場合の経済界の反応もある。

金利を上げた場合、商売・経営の利益はその上を行かねばならない。

金利が高い状態の経済は高成長でなければならないのだ。

低成長で低金利は高齢化・少子化の日本では必然なのだ。

 

2%の成長を目標にしている日本であれば、政策金利は1%も行くまい。

政策金利に対して、銀行の貸し出し金利は更に高くなる。

であれば日銀が利上げという行動で円安を止める事は殆ど出来ない。

アメリカが金利を下げない限り金利差は縮まらない。

 

結局、円安は続き、インフレは止まらないとすれば次に政府・財務省はどうするか?

膨大なる政府の借金があらゆる問題の根底にあるのだ。

この財政の問題を解決しない限り、日本の活動は制約されるのだ。

貿易赤字、これを削減する?デジタル赤字などが拡大する状況でどうやってやるか?

アベノミクスなどという馬鹿な政策をやった結果がこのザマだ。

 

小生は以前にこの方法を書いたことがあったが、此処では書かない。

巨額借金・放漫財政の責任は自民党にある。

政権が変わった段階で、新たなスタートをする必要があるのであって、

だらしの無い、デタラメの政治をする権力には退場して頂かなくてはならない。

満洲国以来の日本政治の終焉の時は近い。