ついにオリンピック終わってしまいましたね。


始めは少し盛り上がりに欠けるのかな?
な〜〜んて思ってましたが、
いざ蓋を開けてみたらメダルラッシュの素晴らしい闘いの連続でとっても盛り上がりましたね❣️


明日からちょっぴり寂しくなっちゃいます。


さて、昨日試作した箱の続きです!


せっかく作って行くのだからついでに作りかたなんかも紹介していきながら進めていこうかな?
と思ってます。



カルトナージュはあまり詳しくないので
あくまでもカルトナージュ風!…ということでご了承ください。


それはこうした方がいいよ!
というところがあればご指摘いただけると有難いです😊


まずは材料集めから!

1、ダンボール…本当はカルトナージュは分厚い厚紙でやるのが本当みたいですが、
手に入りにくいのでここはダンボールを使います。


厚紙と違って布を貼った時にガタガタしてしまいますが
今回は引き出しにしようと思うので
まぁ奥の方は見えないから気にしな〜〜い😅

ダンボールはスーパーでご自由にお使いくださいと置いてあるのはあまり大きなサイズないですよね💧


こういう時は素直に直接お店の人に大きなダンボールおくれ。…と頼んでみましょう。


この時、ホームセンターのようにダンボールを売り物で置いてあるような店はくれませんよ。

オススメはドラッグストア。大きくて綺麗なものが多いです❤️



2、100均で売ってる工作用厚紙
カルトナージュ用みたいに立派な厚紙で無くてもOK🙆


3、表面に貼る布
昨日紹介した思わず衝動買いした素敵な花柄の布を使う予定❣️


4、水貼りテープ
これはちょっぴり手に入りにくい(ネットならすぐですが…)

カルトナージュ用もありますが画材屋さんにもあります。

わざわざ買うだけの価値ありのお役立ちアイテムです。

扱いやすく粘着力も強い!おまけに強度も増すという優れもの。
是非揃えてほしい。


5、画用紙(色画用紙でも)
底に貼ります。


6、取っ手
今回は100均で用意しました。
色々な形があるのでお好みで❣️


7、ボンド…かなり沢山使います💦
大きなサイズのものを!



では作り方…ですが
長くなるので次回にまわします👋😅


こちらもよろしく

creema出品してます