FAの人的補償で内海哲也、長野久義の移籍に思う | michyのブログ

michyのブログ

ダラダラした日常で興味を持ったことを、ぼちぼちと書きなぐります。

今シーズンのFA移籍、ジャイアンツのプロテクトから漏れたため、内海哲也がライオンズに、
長野久義がカープに移籍となった。共に、移籍する両チームのファンは概ね歓迎ムード。
そりゃあそうだ。FAで主力の抜けた穴は大きいが、実績のあるベテランが来て、若手が育つ
までの繋ぎで計算が成り立つ。FAもFAの人的補償もトレードも、結局のところ移籍して
そのまま以前のポテンシャルが出せるか、それとも大きく成績を伸ばしたり逆に落ちたり
するからなんとも言えない。他人事ですまないが、だから面白いと言える。
内海、長野の両選手には、活躍して欲しいと思う。
それにしても、功労者とも言えるベテランがプロテクトを外れたのは、ジャイアンツに
若手を取られたくないという心理が働いたからだろう。余程、一岡竜司や奥村展征が
移籍後に活躍したのが効いたのか。ま、それはジャイアンツの編成上の戦略の話で、
どれが正解というのは無い。

 

ただ、これに関して非常に気になる言い草がある。
「これで、生え抜きで無くなった内海、長野はジャイアンツの監督の目が無くなった。」
というもの。OBやファンがそういう話をしているが、はっきり言って、
「いつまでかび臭い頭でいるんだろう」と。
確かに、現存する12チームの中で一番古いチームであることには間違いない。
しかし、守っていかないといけない伝統と捨てるべき伝統まがいのものがあるはずだ。
(創設時を除き)チーム生え抜きしか監督になれないというのは明らかに後者。だって、
他球団の方が進んだ理論や手法、考え方を取り入れていたとしても、その情報入手や導入が
遅くなるわけだ。そりゃあ確かに過去のジャイアンツはメジャーの考え方をいち早く導入したり、
他チームに先んじていた部分がある。それはウォーリー与那嶺や牧野茂らの力が大きく、
必ずしも監督の力ではない。そして、どんどん他チームが力を入れれば入れるほど、
生え抜きであることは余程本人の努力や才能が無ければ、むしろチームの害悪となってくる。
(どんどん自チームの手法を学んだコーチを、他チームに供出しているファイターズと対照的。)
「監督を支えるコーチ陣がしっかりしていればいい」との意見もあるが、それはあまりにも
監督を軽視しているし、チーム内紛の恐れすらある莫迦らしい考え。
歴史にifがあるなら、噂のあった星野仙一や野村克也が監督になっていればどうなっていたかは興味ある。


追記
確かにジャイアンツは一番では無いが嫌いなチームである。どちらかというと、チームというより
親会社の読売グループとファンが嫌い。だが、正直12球団のうちの1つとして活動してくれる分には
何の問題も無い。それこそ時代遅れの「球界の盟主」面しない限りは。