土俗村で参鶏湯をいただいたあと向かったのは、同じ駅の景福宮


旧正月ということで、入館料は無料でした。

事前に調べて知っていました。


出口専用だと思われる側からこの日は入館できました。


景福宮駅前には民族衣装の貸し出し店舗もありました。


確か景福宮はこの衣装だと、普段でも入館無料になると思います。

上記の方々、観光客の方々。
ツアーガイドさんがいました。

こちらも久しぶり。



とりあえずチェックインタイムまでの時間潰しにいきました。






屋根とか、








呑気に散歩しながら見ていましたが、一箇所、あまり日本人は長居しない方がよい建物がありました。

乾清宮

ここは日本人が王妃を殺害した場所らしい。

私はひとりで呑気に中で自分撮りしていたら、旦那くんが歴史背景に気づき、写真撮ってる場合じゃないよと。


たしかに。


長居すべき場所ではなかったようです。


韓国の王宮を特徴付ける極彩色の草花あるいは幾何学模様,「丹青(たんせい・タンジョン)」が施されていないところでもありました。


訪問二回目で始めて知った場所です。


帰ってきて歴史背景を勉強しました。


皆さんも行かれるときは、配慮がひつようです。