1人目の時は全くと言っていいほど、つわりはありませんでした。

2人目は吐きづわりがうっすら。でもだいぶ軽症で、

周りの人たちは結構吐きづわりで苦しんでる話を聞いていたので、羨ましいと言われていました。


そして3人目。2人目よりもつわりの症状が出ました。吐き気とよだれづわり。


何か食べている時は気にならないのですが、食後はよだれが気になって、口の中が気持ち悪い。。歯磨きをすると少しスッキリするのですが、常に口内に不快感が残ってて、特に寝起きは吐き気も相まって、ペッペ、ペッペとよだれを吐き出してました。この感じいつまで続くのだろう、、、。

もしかしてこういう体質になってしまってずっと元に戻らないのかな。。など考えてました悲しい


結局18週頃まで続きました。


これでも軽いほうだったのではないかと思います。うちの母は、私を妊娠中の時、食べては吐いてを繰り返して吐きづわりが酷かったと言っていました。その後つわりが無くなってから、反動で食べまくり20kgも増えたのだとか。。

産む時は予定日超過して促進剤で大変だったわよーなんて話してましたのでニコニコ


私も食欲が減退してたので、つわりが終わった後は、パクパク食べちゃいそうでしたが、

初期の検診で高血圧や糖尿病に気をつけなさい!

高齢妊娠だからね!と散々言われたので、

とにかく塩分気をつけろと。。。

なので基本はうっすーい鍋をほぼ毎食食べてました。ご飯は食物繊維やミネラルが豊富な、もち麦に変え(3割もち麦ご飯)を1食につき120g。

1日の食事の始まりは

酢納豆!この食生活をあと200日続けるのかーとげんなりでしたチーン