2階のキッチン横に
洗面所が完成しました(^^)
実は家を建てた当初はここに洗濯機を
置く予定だったのです。
洗濯パンだけで、洗濯機は置けず、
階段下の台形型のこのスペースは
ただの物置となっていました。
せっかく水道を引いているので、
仕事を引退している80歳の父に
物置の改造を依頼。
信楽焼の洗面器を買ったら、
後は全部、父がハンドメイドで
作ってくれたのです。
凄い完成度です。ブラボー❗️
洗面器下には扉もあって、
中は、水栓の位置も移動させて、
このような形になるまでに随分かかりました
寒い時期からやってましたし、
洗濯パンの上に板を置いてるので、ちゃんと
めくって見れるように穴も空いてます
その横のさらに狭い階段下スペース
ここは実は壁でただ扉が閉まっている
だけでした
でもきっとスペースがあるはずと
父に依頼して穴を空けてもらいました
そしたらまあまあのスペースが、
大きなホットプレートのセットが
箱のまま余裕でしまえます
穴を空けただけでなく、
ちゃんと飾り枠もつけてくれて
とても便利な収納スペースが完成
めっちゃ嬉しいです😆
これでキッチンを占領している、
洗面用具は移動できて、
スッキリできそうです(^-^)
とーさんありがと〜*\(^o^)/*