The Studio Recordings


ソウルってどんな音楽なんだろう?って尋ねられたら「これだよって!」聴かせたくなる1枚。90年代、Free Soul・・・埋もれていたアルバムが脚光を浴び、再び6曲の未発表音源をプラスしてパワーアップ!!!これを聴かずにソウルは語れないと言っても決して大袈裟ではないでしょう!まあ聴いてみましょう。


Solitary Man 1983 GIORGIO

この音楽はソウルなのか?サントラなのか?POPなのか?ジャンル分が難しい・・・1980年代のサントラ盤を語る上で最も重要だった彼の3枚目のアルバム。これはサントラではないと思うのだが、フラッシュ・ダンスのLady Ladyなど既存の11曲にボーナスが7曲。80分近く収録されています。Voはブルックリン・ドリームのJOE ESPOSITOと言う布陣なのか?あのRichie Zitoも参加していたり・・・詳細は全て英語の為良く判りませんがこの頃のサントラに使われていた曲が多く収録されているような感じで彼の代表的なサントラであるメトロポリスやフラッシュダンス、トップガン、エレクトリックドリーム・・・そしてあの最高峰スカーフェイスが大好きな私には超~~ストライクな1枚でした。


collins and collins 1980

FREE SOUL 20周年記念シリーズ。アーバン兄妹入魂のFREE SOULと言うよりAORアーバンソウル寄りの1枚。こんな名盤が1000円で買えるとは良い時代です。CDが売れないので枚数で勝負!と言うレコード会社の戦略なのか?それなら沢山買おうじゃないか!中古より安いのだから!と思いつつ中古で823円でした。10年後には値が上がりそうな気もします。
collins and collins 1980


NW


This Mother's Daughter 1976

I've Never Been to Me 1977  


Nancy Wilsonの2IN1。先日This Mother's DaughterがFreeSoulシリーズで発売され探していたらこんなお得なCDを発見しました。当時ビルボードでは126位、199位と全くヒットしなかったけれどJazzVoアルバムとしては大健闘したアルバムかもしれません。2枚共にど派手な曲などなくしっとり聴かせる曲ばかりでバックも超一流のFUSION陣。心の底から沁みるような歌声は結局最後まで聴いてしまう・・・でもでもやっぱりクルセイダースのThe Good And Bad Timesに収録されているThe Way It Goesを超える曲は無いなあ~


彼女のアルバムは沢山あるのでこの頃のアルバムをもっと捜索します。


OZAKI


知っているけど知らなかった尾崎亜美をプレイバック!一番好きなHOT BABYを入手する前に彼女の歴史を知るのに最適?と思われたデビューから5作品を発表した東芝時代の名曲集。何故かジャケットには4枚のアルバムしか無いのですが、もう1枚マインド・ドロップからも収録。

収録曲は


おとなツインベスト 東芝時代のベストアルバム

[CD]1
1.マイ・ピュア・レディ (シングル1977)

2.FOR YOU (LITTLE FANTASY 1979)
3.ストップモーション (STOP MOTION 1978)
4.あなたはショッキング・シャイン (PRISMY1978)
5.心にメイクアップ (LITTLE FANTASY 1979)
6.来夢来人 (STOP MOTION 1978)
7.テンダーレイン (PRISMY1978)
8.さよならを言うために (MIND DROPS 1977)
9.涙の雨 (MIND DROPS 1977)
10.少年の日のメリーゴーランド (PRISMY1978)
11.うわさの男 (MIND DROPS 1977)
12.気分を変えて (PRISMY 1978)

[CD]2

1.春の予感 I've been mellow (STOP MOTION 1978)
2.冥想 (SHADY1976)
3.嵐を起こして (STOP MOTION 1978)
4.初恋の通り雨 (MIND DROPS 1977)
5.パーフェクト ゲーム (PRISMY1978)
6.私は愛を唄わない (PRISMY1978)
7.ジェシー (LITTLE FANTASY 1979)
8.旅 (SHADY1976)
9.偶然 (SHADY1976)
10.午前五時の旋律 (LITTLE FANTASY 1979)
11.ラストキッス (STOP MOTION 1978)
12. LITTLE FANTASY (LITTLE FANTASY 1979)


名曲はほぼ収録されていると思われますが、1枚辺り50分弱 それぞれあと3曲位は軽く収録できたと思われるのでちょっと残念。曲順も年代順で良かったのに何故かバラバラになっています。まあ違和感は特に無いのですが・・・。


ベストを買おうと言う人は


36曲収録のザ プレミアムベスト 尾崎亜美 をお勧めします。こちらは東芝もポニー時代も良い曲を網羅しています。




Homi & Jarvis / Friend Of A Friend

このアルバムのCDを求めて数十年・・・一度も店頭で見る事無くあきらめていたところに何と1000円で再登場!AOR業界で今年最大のリイシュー?かもしれない。AOR名盤ベスト50なんて企画をすると入るか入らないか?素晴らしいアルバムと言えるか言えないか?そんな線上なのかもしれないけどおしゃれAORファンの心をぐっとつかんで離さない1枚。GRPグループが当時のオールスターを集結させたバック陣にもご注目!


オークション等で高値で出ています。ご注意を!

今なら1080円で買えるのです。


jazz best colletion 1000
 

ワーナーのJAZZ ベストセレクション 第9弾!AOR系FUSIONを好む人には自信を持ってお勧めできる「ですこ・サルサ」な雰囲気のクロスオーバー・イレブン的に言うこと無しの名盤。このアルバムから数曲は流したくなるほど・・・実際流れたであろう。2IN1でも出ていますのでそちらもOKだと思います。ラストのコンガプレイが熱い!


ニール・ラーセンも参加!

嗚呼まだあったか!

奥深しFUSION SOUL!