こんにちはウインク
 
我が家の息子、9月に入り、1歳10ヶ月になりました。
 
早いですね!
 
あと2ヵ月足らずで2歳になるなんて信じられない。
 
最近は相変わらず、「自分でやりたい」という意欲が旺盛でできることもどんどん増えてきましたキラキラ
このところの成長をまとめたいと思いますウインク
 
 

 
クローバー自分のことを名前で呼ぶ
 
自分のことを「〇〇ちゃん」と呼ぶようになりました。
鏡に映った自分を見て「〇〇ちゃん!」と言ったり、自分の持ち物を指さして「〇〇ちゃん!」と言ったり。
 
 
 
クローバーない、を使う
 
物の有無を言う時や、否定の意味で「ない」を使うようになりました。
例えば、何かが欲しい時に、私が「これ?」と聞くと、違う時は「ない」、合ってる時はにたーっと嬉しそうに笑います照れ
 
 
クローバー言葉をおうむ返しする
 
私やお姉ちゃんの言った言葉の音を真似して繰り返すようになりました。
 
最近のお気に入りの言葉は、
「しゅっぱつ、しんこー!グッ」と「おっけー!OK
 
 
 
クローバー二語文が増える
 
「〇〇、たい」(~をしたい)
「〇〇、いた」
「〇〇、ない」
 
などの簡単な二語文が増え始めました。
 
でも、はっきり喋れる単語自体は、まだまだ少ないです。
 
相変わらず「ち!ち!」とか「ちゃ!ちゃ!」とかが多く、何を言っているか分からないこともあせる
 
本人ももどかしいらしく、意思が通じない時は、ひっくり返って泣きわめいてます笑い泣き
 
 
 
クローバー自分でできることが増える
 
・自分で靴を履く、脱ぐ
 
・食事用の椅子に座る、降りる
 
・(片腕を抜いてあげた状態から)服を脱ぐ
 
・ズボンを履く(たまに成功)
 
・車に乗る、降りる
 
・ドアの鍵穴に鍵を差し込み回す
 
・洗濯ばさみで物を挟む
 
などなど。
 
 
洗濯ばさみはモンテッソーリ教育の本を読んでなんとなくやらせてみようかな、と(←ミーハーちゅー
 

 

 
最初はできなかったけど、何回か教えるとすぐにできるようになり、「子供ってすごいな!」と思いましたびっくり


とにかく何でも自分でやりたがり、手を出すと烈火のごとく怒りだすので、できる限りやらしていたら(放置ともいう)、できることがどんどん増えてきましたニコニコ
 
何回かできると満足するらしく、前に比べると癇癪は少し減ってきた・・・・・かも!?

見守る方は大変ですが、「急がば回れ」と自分に言い聞かせながらなんとか耐えています滝汗
 

クローバーお手伝い大好き
 

洗濯物を干すのを手伝ってくれたり、掃除するのを手伝ってくれます。
 


 
クローバートイレブーム到来
 
トイレに興味を持ち始めたので、娘の時に使っていたアンパンマンの補助便座を出してみました。
 
こんなやつ下差し
 

 
音楽が流れたり、アンパンマンの声でしゃべったりするのが楽しいらしく、オムツでう〇ちをした後、いそいそと私の手を引っ張ってトイレに連れて行き、「アンパンマン」を出せ!と要求されます。

 
「いやいや、う〇ちした後じゃ意味ないんだけど・・・・・滝汗」と思いながらも、
「息子が楽しければ、まあいっか!」と思って、息子のトイレ遊び?!に付き合っています←
 
おしっこでも出ないかなあと思って、何回か座らせてみたけど、まだ成功はなし。
 
まあトイトレは来年でいいよ、来年で(適当)
 


 
 
クローバーお絵描きブーム到来
 
お姉ちゃんのまねっこしてお絵かきをしています。


クレヨンでの殴り書きがダイナミックになってきました!!



クレヨンは上差しを使ってます。


 
 
ぐちゃぐちゃやけど、本人は「まま~、〇〇ちゃん~、ねえね~」と言いながら書いているので、何か意図をもって描いているのかもはてなマークはてなマーク
 
絵具も初めて使ってみました。



 


クローバー積み木を使った見立て遊びをする



積み木で汽車ぽっぽを作ってみたり、




電話に見立てて、「もちもち〜」と遊んだり爆笑



 
クローバー4ピースのパズルを完成させる

 
クローバープラレールのレールをつなげる

 



などなど。


 

一人で集中して遊んでいる時もありますが、基本ママと一緒に遊ぶのが好き。


お姉ちゃんが割って入ろうとすると怒りだしますグラサン


かと思えば、お姉ちゃんときゃーきゃー言いながら、楽しく遊んでることもあるんやけどね爆  笑

 



 

ラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブラブ

 

 

2歳前のこの時期、大変やけど、色々できることも増えて面白い時期でもあるんですよね照れ

 

娘の時はどうだったかな、と思って過去のブログを見返してみると・・・・

 

娘はもうこの時期、ペラペラ喋ってたわ爆  笑

 


なんか圧倒的に息子の方が赤ちゃんっぽくって、娘の時より赤ちゃん扱いしているなあと思います。

 


でも、娘は言葉では困らなかったけど、人一倍繊細で気難しいところがありました。


 

息子は言葉がゆっくりでなかなか意思疎通が難しいけど、割と単純!?なので扱いやすい。

 


本当に子供って同じ親から産まれてもそれぞれで面白いですね爆笑

 


二人の個性を大切に育てていけたらいいなあと思いますニコニコ

 

 




お読みいただきありがとうございました。

こちらにも楽しい子育ての記事がいっぱいです!

 

にほんブログ村テーマ 子育てを楽しもう♪へ
子育てを楽しもう♪

 

にほんブログ村 子育てブログ 2014年4月~15年3月生まれの子へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 子育てブログ 2017年4月〜18年3月生まれの子へ
にほんブログ村