こんばんは!
先週末に奈良の自宅に戻り、バッタバタの日常が始まっております
なんとか生活のリズムを作ろうと必死ですが、やっぱり二人育児は体力勝負
なんかもうすでに肩とか背中がバッキバキなんですが・・・・
でも、まあ、我が家はやっぱり落ち着きます
まだまだ余裕はありませんが、徐々に息抜きの方法も覚えて、のんびりやっていきたいと思います
さて、そんなこんなで、自宅に戻る前に、地元の神社で娘の七五三と息子のお宮参りを済ませて来ました
七五三と出産がちょうど同じ時期で、どうしようか、ずーっと気に病んでたのです
少し遅くはなりましたが、とりあえず無事に終わりほっとしました
娘の着物は、私が七五三で着たのと同じものです


そして息子の産着は、旦那がお宮参りで使ったもの。
旦那のお爺様が呉服商に勤めていたとかで、ものすごく立派なものでした。
どちらも40年近く前のものですが、きれいな状態で保管していてくれた両家の両親に感謝です
こうして、自分たちの子供にまた着せることができて、また一つ良い思い出ができました
親バカですが、娘の着物姿はとても女の子らしくて可愛かった

娘は着物に大喜びで、髪型も「こうして欲しい」と女子らしいこだわりをみせていました。
最後は少し疲れたみたいだったけど、ご祈祷が終わるまでずーっとお利口さんでした。
ここまで無事に成長してくれて本当にありがとう



神主さんに抱き上げられても全く目覚めず、大物ぶり?!を発揮しておりました(笑)
二人ともこれからも健やかにまっすぐ育ちますように




