こんにちは!

ご訪問頂きありがとうございます^^

 

さて、今日はこちらの記事で紹介した我が家のベランダのプチリフォーム計画の続きです。

 

 

連休初日にドーンとタイルが10枚×11箱(!)届きました。

わお!!

さすがに多いな!!

そして、ひと箱がめちゃくちゃ重たいぞーーー!!

 

これは運ぶだけでも一苦労あせる

旦那がいる時に届いてくれて良かったわー。

 

実際届くと、あまりにもたくさんで、この枚数で果たして合ってるのか?!と不安になってきました(汗)

 

とにかく、さっそくベランダに敷いてみよう!ということで、お出かけ予定のなかった本日作業を敢行!

 

我が家が選んだタイルはこちら。

↓↓↓↓

 

1辺が30cm×30cmの正方形です。

10cm×10cmのタイルが9枚連結していて、カッターやハサミで分割することができます。

 

我が家の小さいカッターではカットしにくかったのですが、大きめのハサミを使うと比較的簡単に切り離すことができました。

 

 

こんな感じ。

 

 

 

 

敷き方は極めて簡単。

縦・横2辺についているフックをパチンパチンとはめていくだけ。

 

最初は、排水管や壁の凸凹を避けて全体に敷きつめてみました。

 

 

 

 

 

 

 

次に壁の凸凹や排水管の周りの隙間に合わせてタイルをカット。

少しずつ隙間を埋めていきました。

 

 

 

 

まだ若干、隙間が空いている部分は、TOTO 幅調整材さらに目地の細かいタイルを追加購入しようと検討中です。

 

 

ひとまず、今の段階での我が家のベランダは、こんな感じになりました!!

 

 

Before

image

 

 

 

After

 

 

かなり明るくきれいになりました!!

 

この出来栄えには、夫婦二人ともかなり満足爆  笑

 

し・か・も、購入した110枚、1枚も余らすこともなく足りないこともなく、ぴったり敷き詰めることができたんです!

 

これには、発注した私もびっくり!!

 

「わたし、すごくない??すごくない??」と旦那に猛アピールしてやりましたよニヤリ

 

作業時間は、娘の邪魔が入りつつ、大人二人で2時間かからないくらいかな??

意外と簡単に敷き詰めることができました。

 

もうそこそこ満足なので、「隙間はそのままでもいいんじゃない??」って心の声が聞こえるんですが、せっかくここまで来たので、一応最後まで頑張って仕上げてみたいと思います。

 

次回に続く!!(たぶん・・・・)。

 

-------------------------------------------

我が家はオフホワイトを使用。

 

保水タイプが売れ筋みたいです!

夏は打ち水をすれば室内の冷却にもつながるみたいですよ^^

 

 

さらに目地の細かいタイプもあります。

 

-------------------------------------------

 

読んで頂きありがとうございました。
こちらにもブロガーさんたちの楽しい記事がいっぱいです!