お義母さんは

実家や義実家から旦那と二人の家に

帰った私に

 

「ゆっくりできたかな?」ってラインしてくる。

 

 

お礼のラインなどを送ると

だいたいは

「ゆっくりできたかな?今度は○○しよう」

「ゆっくりできたかな?また帰っておいで」など

 

「ゆっくりできたかな?」ってのは付けてくる。

 

 

私は…

全然ゆっくりできたと思っていない。

 

実家に帰るとお母さん達に手料理を振る舞い。

妹と遊ぶ。

 

義実家に帰ると

昼寝はできないし

料理の手伝いがある。

 

料理は率先してやらなくてもいいけど

時間になったら察してキッチンに行かなきゃならない。

 

お義母さんが私の作ったのを食べたいと言ったら

作る。

 

し、たまには「作りましょうか?」と気を遣う。

 

 

その結果…。

 

 

 

全く「ゆっくり」してない。

 

 

お義母さんの立場からだと私は

料理はちょっと手伝っただけだし

風呂も入れてあるし洗濯をして干してもいない。

 

家にいるとやらなきゃならない事を

私はしていない。

 

「ゆっくり」できたと思っているよね。

 

いや…これ書いてて思ったけど…

 

まあ…ゆっくりしたと言えばしたよな。

 

でも私の「ゆっくりした」は

弟君くらいの感じでしょうか?

 

トイレとご飯と風呂以外は部屋から出てこない。

 

みたいな?

 

弟君のお嫁さんは赤ちゃん連れで実家に帰省してたから

まあ…何の用もない時は

私達と居ても何の意味もないでしょうからね…。

 

部屋から出てこないのは仕方ないんだけど。

それくらいの感じが「ゆっくりした」になるんだけどな。

 

旦那と二人で家にいる方が

自由だしいつも「ゆっくりさせてもらってる」

 

実家や義実家に帰る方が「ゆっくり」できない。

 

 

立場や価値観の違いだよね。

 

でも本当にご飯を考えなくてもいいのは…

 

やっぱり「ゆっくり」できたって事なんだろうね。

 

ご飯のメニュー考えるのは大変。

 

お義母さんは私に作ってほしい。

でも旦那は私が作るといつもと一緒って( ;´Д`)

 

旦那が「お母さんのが食べたい」って言ってくれれば

丸く収まる?

 

お義母さんの料理美味しいし音譜

 

 

まあ…どこにいても

やる事はあるって事。

 

感じ方はそれぞれだから仕方ないよね。