長女と三女と三人で福岡市博物館であっている黄金のファラオと大ピラミッド展に行ってきました。

古代エジプト最高、吉村作治さん最高!。

吉村作治さんの子供の頃の夢を叶えるチカラは素晴らしいです。

{C3A2117C-6610-4468-B422-5DE52926EDD1}

{8C1B990A-1A07-4024-9096-AF5ED3681024}

黄金のマスク、黄金の首飾り、

ミイラが入っていた死者を守護する棺は色鮮やかでとても素敵でした。

色がきれいに残っているのが本当に不思議です。

美しい石像。今でもおしゃれに見える首飾りのデザイン。使われてる美しい石。エジプト文字のヒエログリフ。ただただ感動してきました。

エジプト展って一日中観ても飽きません。


お土産にコースターやデーツバターを購入しました。(^o^)
{33C2375E-4C5B-49D5-9FD2-C97559169E38}



子供のころからエジプトが大好きで20年程前に行ってきたのが懐かしい。

人にエジプトに新婚旅行、行ったというと、変わってると言われますが、どうしてもエジプトをこの目で見たかったのです。

20年以上付き合いのある友達からはローズマリーさんといえばエジプトよね。絶対前世はエジプト人と言われます。


今日は、
ちょっとエジプトに行った時の事を書こうと思います。興味がある方は読んで下さいね。

小さい頃からエジプトへの憧れがあり、影響を受けたエジプトが舞台の漫画

『王家の紋章』が大好きで旅行前に全巻読み返しました。
{8EF09D77-3C80-4540-80B8-538BF95DDCFE}



エジプトに行った一番の目的ピラミッドを見た感想は、

『思っていたより、意外に都会にあるんだ!。』



ギザの三大ピラミッドは砂漠の真ん中にあるのではなくすぐそばまで都会のビル、ホテルが立ち並んでいます。

なんとホテルからピラミッドが見えます。


近くで見るとスフィンクスが偉大で、風化していってますがピラミッドを見守っている姿に感動します。
この三大ピラミッドが今から約4500年前に建設されたのは信じられません。今でも美しい姿です。
{2C9285F2-E1FE-447F-8983-4F926BBC9F73}


ピラミッドの中に実際入れたのがすごく感激しました。

エジプト旅行ツアーで参加したのですが、食べ物が合わないのか、ツアーのほとんどの方がひどい腹痛を起こしていました。

私といえば一人元気で、
皆さんがホテルで休まれてる間、一人で街を散策。香水瓶を買うのに店に入って、金額の交渉を楽しみながら異国の方との会話を楽しみました。

エジプトの方は皆さん優しくて、立ち寄ったお店でよくお茶を飲まない?と勧められました。

へんな民族楽器を買ったのが懐かしい。

素晴らしいかったのが、カルナック神殿。ルクソール神殿。アブシンベル神殿。カイロ博物館で見たツタンカーメンの黄金のマスク。今もなお色鮮やかな壁画。像の美しさ。オベリスク。全てが感動です。


最も感動したのがカルナック神殿。
写真をお借りしました。
{4C0CBA13-83C0-4856-8FC2-E73FE792B17F}

{D5D76B46-8072-402A-B379-8CE945ACD6FB}

{286D9BB9-0876-4E9C-A8C7-DF1B989B64F6}
写真だけではスケールのすごさが伝わらないのが残念。夜にはショーが観られます。

カルナック神殿。いつかもう一度訪れたい所です。

{D17FCB5A-BAFB-4233-A3D3-46A49DFC87A6}

アブシンベル神殿も素敵。

ずっと見たかったナイル川。
{30392DAB-645B-4E2A-A445-EB304CC863FC}
エジプトはナイルのたまものと言われたのも納得です。古代エジプト文明5000年の歴史はナイルの恵みなしではなかったですね。


エジプトの方の優しさに触れたエジプト旅行。歴史のロマンを感じられるエジプトが大好きです。

ミイラに込められた古代エジプト人の想い。

肉体が滅びても精霊が落ち着くところが必要と来世での復活、再生の願いを込めて作ったミイラ。

現代人より死と向き合い、死とは何か、魂と精霊について深く考えていたのではないかと思います。



そんな古代エジプト人にロマンを感じます。



エジプト展。今週まで福岡市博物館で開催されています。オススメですよ。


福岡市博物館は福岡タワーや図書館のすぐそばにあります。

{C8C40A25-D4EA-4B62-BA39-28536DAFAB67}
博物館にはみらい体験ラボもあり様々な国の遊びや楽器、民族衣装を無料で体験できます。うちの娘も何枚か民族衣装を着て楽しんでました。
{767F5B96-8B23-43D1-B971-6277B7FB3F6C}
大人から子供用まで民族衣装が自由に着れて写真も撮れます。
{1B56C18D-775D-4917-9D93-343455DC1C61}

{FFE39D38-D3BA-4D16-88CB-DC2B94C9BC9B}
民族楽器も触れます。
{01C14CF7-BDB5-4959-B688-4EBB573D9FEF}

{6C610892-F813-46FC-A786-C6B869DF6288}

ブータンのマニぐるま(1回まわすとお経を1回読んだと同じことになる)もありました。

福岡市博物館楽しめます。
興味のある方は是非行ってみて下さいね。(^o^)