子どもが世界一幸せなオランダ

行われている、イエナプラン教育の特徴である

「サークル対話」についてお話しします。



これはオランダで行われている授業の一環です。





  サークル対話の目的

 

▪️クラスの子どもたちが、皆人間として平等な価値を持っており、そのことを皆が大切に尊重すること。


▪️一人一人が他者の発言に耳を傾け、その発言をしっかり受け止めることに意味がある。



  サークル対話の特徴


子どもがサークル(円)になって行う

お互いが、お互いの表情を見ながら、相手の気持ちを感じ取りながら、会話できる状況を作っている。


教師は同じサークルに入るが進行役

グループリーダーは、「経験のある大人」として必要最小限のアドバイスに留まります。


子ども同士の対話をメインで行う

先生か役割はファシリテーターであり、子ども同士で議論を繰り広げる。



  サークル対話のルール



▪️グループリーダーもグループの一員として参加する。


▪️参加者全員が他の参加者の顔が見えるようにする。


▪️何かを観察する時以外は、サークルの中に何も置かない。机やノートも使わない。


▪️発言者の話は途中でさえぎらず、全員終わるまで待つ


▪️誰も、発言者の言葉を否定、嘲笑、罵倒してはいけない。


▪️サークル対話は15分程度にとどめ、長すぎて参加者が飽きることのないようにする。


▪️サークルの種類は、毎回変化をつけ、惰性的な参加にならないように気をつける

 

 

  現地でサークル対話を見て。


実際にオランダでサークル対話を視察して、

子ども達同士で議論ができていることに驚いた。



先生は発言者が話している最中に

話そうとする人には必ず注意していた。



ここからオランダの子どもは対話できる力

だけではなく「傾聴力」が備わっている

と感じた。



自分の意見を話す前に、相手の意見を全部聞き、受け止めてから発言をしなければならない教えがされていた。


だからこそ、どんな違いを持っていても相手に耳を傾け、相手を受け入れることが訓練されているのだと感じた。