最近、ご近所付き合いがすごく濃厚。

この一週間、毎日どこかの部屋に集まり飲んでる生ビール

 

今日もとなりのメイドが呼びにきた。

 

グループチャットを全然見ていなかった私。

既読が付かないから寝てるのかなーって思って呼びに来たって(笑)

寝てるかと思うならわざわざ起こしにくるなよ笑い泣き

 

って思ったけど十分楽しんで来ました。

 

飲んでるとき

「ECQのとき、ニュースで『お酒が手に入るとみんな集まって酒を飲むから

酒の販売を禁止します』って見て、ホント何考えてるのかしらって思ったけど

今私たち同じことやっててウケる」

って言ってたのにはさすがに一瞬引いた(自分も参加してるくせに)叫び

 

でもまー本当にもう5か月も自宅軟禁みたいな生活してるといよいよすることが無い。

仕事の方も、もうお手上げギブアップして、海外組からの仕送りに100%頼るとか

自宅でペソを生み出す技(フィリピン料理作って売るとかマイクロビジネス)を

習得したりとか、生活のほうも違う意味で安定してきて

今回のMECQでは生活の不安ではなく前回にもましてバケーションみたいな

気持ちでいるような感じ。

※中間層の話ね

 

規制自体が前回のMECQより緩いのもある。

フェイスシールドを必須にしたと言っても、たかが100円か200円だせば買えるものだし

食糧品や飲食店のデリバリーは24時間でやってるし

車さえあればどこでも行けるという状況に、緊張感を持てと言われても無理だろう。

 

だってもう5か月だよ。

5か月こんな生活してるんだよ笑い泣き

前も書いたけど、本気で感染者数を減らしたいなら前以上に厳しくやらないと。

こればっかりはフィリピン人だからじゃないと思う。

たとえ日本人だったとしても、いったん緩くしてしまったものを

個人の自覚だけで以前よりも厳しく律しなさいと言われても無理があるよ。

 

コロナが存在すること自体、もはや幻なんじゃないかってゆーね。

アパートでは感染者が出たかも?!って噂が立ったことはあったけど

結局、陰性だったことが判明したし

私たちが普段利用しているスーパーのある商業施設で感染者が出た!

ってなったときも、クラスターは発生しなかったみたいで

結局感染者は1人。

 

ご近所さんが自覚してるかどうかは分からない(私の英語力ではそこまで議論できない)が

おそらく私たちはもう感染していて、無症状なだけなんだと思う。

みんな精力的に出かけていて、中には密な状態のところにも余裕で入っていってる。

そして隣同士だからとマスクもしないで話している。

1つのスナック菓子をみんなで食べる。

もう感染してないと思うほうがどうかしてる。

 

政府は検査数を増やし、感染者を増やし、感染の恐怖を煽ってる。

なぜか?

 

それはこの状態のほうが都合がいい者たちがいるからだ。

あるグループは政治的に、またあるグループは経済的に力を持っている者。

 

政治のほうは疎いので、ここでわざわざ書くほどの情報は持っていないけど

経済的な部分で言えば

OFWの者たちなんかはフィリピンに残る家族はECQのような状態でいてくれるほうが

好都合だろう。だって無駄にお金を使わなくて済むから。

 

私は以前、OFWとして働くフィリピン人と多く交流していたが

彼らの多くが実家とは絶縁状態またはかなり距離を置いていると語っていた。

なぜか?

関りがある限り、延々と金をせびられるからだ。

 

「僕は長男だから、大学を卒業してすぐOFWで働きにでた。

妹や弟の学費も出したし、その子供たちの学費も支援してきた。

両親には車も買ったし、家も大きく建て替えた。

全部僕が出したんだよ。もう大人なのに働かない兄弟もいる。

僕だけが家族のためにお金を出している。

もう疲れたんだ。

僕は僕のためにお金を使うために家族とは距離を置いてるんだ。」

 

これは本音だと思う。

そしてこれは彼だけの意見じゃない。

仕送りで生活してることを自覚し

普段は極力無駄使いしないで生活してる人も、もちろんいる。

でも自分が何もしなくてもどこからかお金が入ってくる生活に慣れてしまうと

とんでもない使い方をしてしまうのも事実だ。

 

異国で一生懸命に働いているフィリピン人にしたら

自分の送ったお金がよく分からない使い方をされるくらいなら

ECQの状態のまま家に軟禁状態にしておくほうが都合がいいのは明白だ。

 

一部では「本当はECQにしたかったけど、さすがにいきなりECQに戻すのは無理だから

まずMECQにした。MECQが終わるころには、感染者が減らないからECQにしまぁす!」

と宣言されるはずという情報もある。

 

はあ。

一体どうなっていくんだろうな。

いつになったら、友人とレストランで食事できる日がくるんだろうか。