術前の胃カメラに臨む時に

時間もかかるし、つらいだろうからと
ナースから「鎮静剤の使用」を

けっこう強くプッシュされたけど

お断りしました~《*≧∀≦》



睡眠導入薬からも離脱している今

検査時にウトウトしてるなんて、嫌っ❗

自分の身に起きてる事、マイ癌の姿
しっかり見ておきたい。

永遠の別離になるマイ食道の姿も
しっかり、見ておきたい。

生まれて、お乳を飲んでた頃からの
掛け替えのない私の一部だもの。

有り難う&ごめんねの
両方を伝えながら、見ておきたい。



で、無事に終了して
Dr.も、先日のスーパーDr.で



ご縁にも、深く感謝しています。





次に呼吸器内科を受診して
術前のコンサルタント。

有酸素運動習慣のおかげで
呼吸機能の能力は、super excellent🥰🥰💕

術後に呼吸器のトラブルがなくて
2度と会うことがないと良いねと

微笑んでしまう洒落たコメントでした。



食道癌術後の肺炎での死亡で
記憶に残るのは、中村勘三郎。

勘九郎の頃からの大ファンだったから
めちゃめちゃショック受けたな~😭

この後、食道癌ユニットの
消化管外科のDr.の診察です。



で~、その診察が終わりました。

手術はまだ予定だけど
私の強烈な希望を受け入れてもらい

ゴールデンウィークを挟んでの
入院となります。

私は月給とか年給とかではなく
時給で働いているので

専門職とはいえ、休むと無給なの。



摂食障害をこじらせた年月が長くて
こういう雇用形態になったのね。

だから、のんびり休んでらんないの。

それで、乳癌手術入院の時も
退院翌日から、職場復帰したのよ〰️。

今回はさすがに、多少は療養が必要でも

ともかく、早期退院&速やかな職場復帰。
ひと月をメドに、目標にしてるの。



お金に尻を叩かれてる、それが現実。

それも逆に良いのかも~《*≧∀≦》

良い方に転ばせてみせるわ~ウインク!!






私みたいな依存的で基本的怠け者は
甘やかすと天井知らずに甘えるから。

助かったら、その命の力を発揮して
精一杯働いて、暮らしを守る所存です。

過食嘔吐なんていう贅沢な趣味とは
金輪際の縁切りです、絶対の絶対に。