トレッドミルでスロージョグしてて

もう、限界かな~チュー?と思う時。

それって必ず、心理的限界なの。
身体的限界ではないの。

身体は、まだ余裕残しなのね。

飽きちゃったって言うか~🥱
面倒臭くなってきたって言うか~😓

ま、そんなとこ。



そうなると、足がちゃんと上がらず
やる気下向き⤵️⤵️なのが

丸出しになってくる。

自問自答する。

「自分に負けて、いいの?」
「ここは、我慢じゃないの?」

OH,YES😝、そうだったわ~(≧▽≦)

I know I can do it.😉✌️
私は出来るって、知ってるもんね。


お腹にギュッと力いれる。

体幹がしっかり安定すると
足の運びも、手の振りも

リズムを取り戻す。

結局、ダメかも⁉️って思うときって
お腹が緩んで、力が抜けて

下腹が、でろ~んと😱😱出ちゃって
すんごく、カッコ悪い体勢になってる。

臍下丹田とは、よく言ったもんだわ~。


これが駅伝だったら?
クラス対抗リレーだったら?

チームの来年にも影響しちゃうのよ😱

⤴️⤴️バンバン、イマジネーション
完璧に、陸上選手~😆⤴️💓


色んなシーンのヒロインになって

「かの選手、手が振れてます」
「体勢、持ち直しましたね!」

テレビ中継のアナウンスまでイメージ🤣🤣

何だかんだ、45分ほど経過になると
やる気が急激に上向きに~(≧▽≦)

心理的限界の扉が
広々と開いて、キモチよさがこみ上げる。

たぶん、エンドルフィン
つまり体内性モルヒネ

シャワーとなり降り注いでるのね。


エンドルフィン
神経を興奮させて快楽を与えるのではなく
神経を落ち着かせる作用を持つ」

良いでしょ~😆⤴️💓エンドルフィン。

興奮じゃなくて
鎮静の多幸感なのよ~(≧▽≦)素敵🎵

だから走り終わったあとも
眠りにつくまで、ずーっと

静かな幸福感が私の中に満ちてるの。