妊娠中と違い、産後の授乳期は母乳を子供に与えているため少々食べ過ぎても太りにくくなっています。


人によっては妊娠前よりかえって痩せるケースもありますが、授乳期を過ぎてもそれまでの食欲が続きます。


お乳をあげなくなったころに急に体重が増えてダイエットの必要性が出てきたという方もいます。


骨盤ダイエットはズレや歪みが生じた骨盤を適切な状態に戻すものであり、出産後に取り組むといいものです。


産後の骨盤の状態は通常の状態と違い、開いている状態です。


妊娠から出産によって影響を受けた骨盤の緩みはほどなく締まるといわれていますが、普段の姿勢や寝ている時の癖などで骨盤が緩んだままになっているという方もいます。


産後に大幅に体重が増えていたという場合、妊娠をしたことで体内についた脂肪分だけでく、骨盤の緩みが関わっているということもあります。


子どもを無事に産んでからは、骨盤矯正のための身体の動かし方を覚えてください。


骨盤ダイエットに関する紹介本や記事は、近年はよく目にするようになりました。


骨盤の歪みやズレ、矯正のための運動を特集したテレビ番組などもあります。


一般の商品にも骨盤矯正を主眼においたものが増加し、骨盤矯正ベルトや骨盤がズレない座り方ができるイスなど出ていますので、上手に使いこなしてください。


妊娠中に増えた体重やズレた骨盤の対策を目指すには、出産から半年以内にとりかかることです。


産後すぐは自律神経の働きが充分でなく体の回復も人によって違います。


産後の1ヶ月検診で体に問題がないと診断されてから妊娠・出産後のダイエットを始めるようにしましょう。


 COBG5610 大庭史椰の朝2分 1分骨盤ダイエット+夜30秒ゆがみリセット
¥3,465
楽天

※モバイル非対応