まだ、年始の話です。

 

のんびりしすぎて、1月ももう半分終わった・・・。

 

 

 

※長くなりましたが、一つにまとめたので頑張って読んでね。

 

 

4日に実家から帰ってきて、

 

5日にキャンプに出発。

 

何を隠そう、おじさんはこれからが正月休みなのです。

 

 

10時過ぎに出発して、高速使わずのんびり走り、

 

道の駅ウトナイ湖で、トイレ休憩とお昼に軽く豚まんを食べました。

 

ここでは雨も降っていたため写真はない・・。

 

 

そのあとは信号地獄の苫小牧市内を抜けて、スーパーへ。

 

スーパーで食材を調達した後は、

 

隣のホームセンターで薪ストーブ用に

 

オガライトを探したけど見つからず、

 

仕方ないので、普通の薪を購入。

 

 

なんだかんだで13時過ぎていたので、キャンプ場でチェックイン。

 


<アルテン(翌朝撮影)>

 

ただ、この日雨が降っていたため地面がすごく悪い。

 

ここのキャンプ場はもう芝生は既にハゲ散らかしていて

 

設営場所が土になってしまっているので、

 

この日の雨でドロドロ。

 

雪も少なくて地面が見えていたので余計に汚い・・。

 

<設営完了!>

 

仕方ないので、できるだけ避けつつ設営したけど、

 

完全には避けきれなかった。

 

 

<るん!>

 

夏場も、この感じだと芝生は復活しないよね。

 

どこのキャンプ場も芝生管理は難しいんだろうけどね。

 

 

<何か居ますなの>

 

テントの設営後はにこと散歩へ。

 

10頭ほどのエゾシカが私たちを見て走り去っていきました。

 

にこは、しばらくたってから気づいていたけど(苦笑)

 

 

<ポーズきめ>

 

雪も少なく、気温も高め。

 

この写真を見ると「秋」のように見える。

 

 

だからか、センターハウス以外に、

 

サイトから近いところにあるトイレが使えたのは良かったです。

 

 

<プラス1.3度!>

 

洗い物はセンターハウスへ行かないとダメなんんだけど、

 

トイレだけでもありがたい。

 

・・・それでも、おじさんは私よりトイレに厳しく、

 

ここのトイレは好きではないらしい(苦笑)

 

 

 

<薪ストーブ稼働>

 

外も温かいせいか、

 

薪ストーブですぐに暖かくなる幕内。

 

何度なのかはわからないけど、

 

おじさんは半そでだった。

 

 

 

<じっ>

 

にこは、敷物しいてホットカーペット敷いて、

 

隙間ありまくる柵を設置。

 

全然逃げられる柵(苦笑)

 

 

 

なんだかんだすぐに夜ご飯の時間になったので、

 

準備開始。

 

 

<しゃぶしゃぶ>

 

何の素だったか、忘れたけど、

 

(ネギしゃぶみたいなやつだった気がする)

 

味付きのしゃぶしゃぶの素でしゃぶしゃぶ鍋!

 

<しゃぶ~>

 

大量の長ネギが美味しい!!

 

しゃぶしゃぶもこれだとタレが薄まらずいいです!

 

 

<ストーブの上で>

 

それと、寒いだろうと思って熱燗!

 

水に見えるけど、酒です。

 

直に温めると飲み口が熱くなりすぎたから、

 

この後は、お湯の中で温めました。

 

 

あまり寒くないけど、温まる~~!

 

しゃぶしゃぶも食べてるし、暑いくらい~。

 

 

 

<美味しく見えないけど>

 

見た目、アレだけど、

 

最後は雑炊!

 

極力洗い物を減らすために、

 

ご飯は「サトウのごはん」を使いました。

 

楽だし、美味しかった!(笑)

 

 

19時半ごろに、テントから車へ移動。

 

 

<ソワソワなの>

 

にこが、ソワソワしているのは、

 

デザートを待っているから。

 

 

<イチゴソースのケーキ>

 

スーパーに入っている不二家で買ったケーキ。

 

中にはフルーツも何も入っていなく、

 

言い方が悪いけど、スーパーで売っていそうなケーキ(笑)

 

値段も安かったしね。

 

 

相変わらずものすごく甘く、超甘党な私たちには美味しかったです(笑)

 

楽しみにしていたのでにこにも、少しあげました。

 

 

このあとは、多分動画でも見たのかな?

 

何していたのかさえ忘れました(笑)

 

 

 

 

 

 

翌朝も、さほど冷え込まず、

 

冬キャンプにはちょうどいい気温。

 

誰もいないうちに洗い物を済ませました。

 

 

朝ごはんは久々にホットサンド。

 

<ホットサンド>

 

黒く見えるのはブルーチーズ!

 

ブルーチーズをホットサンドに入れてみたんだけど、

 

塩分が高いので、入れすぎてちょっと塩辛かった・・(苦笑)

 

でも!ブルーチーズはアリです!!

 

 

あとはポッカサッポロのコーンポタージュ。

 

皿も紙で洗い物削減。

 

 

<これなんだ>

 

朝ごはんの後は薪ストーブを付けてテント内へ。

 

にこのホットカーペットも入れて、

 

毛布をかけてぽかぽか。

 

 

<お昼寝>

 

ねぼすけさんは、

 

ぽかぽかしているので、寝ています。

 

 

 

<天気がいい>

 

そういえば。

 

年末に洗った薪ストーブ。

 

心なしか、火力が良かった!

 

6年使って一度も掃除しなかったからね・・・。

 

6年って言っても回数数えたら10回も使ってはいないけどさ。

 

でも、掃除はしたほうがいいね。

 

 

 

そして、昼食。

 

<いいにおいがしますなの>

 

お昼は炭を熾して、焼き肉~~!

 

これがしたかったんだー。

 

 

<ミスジ>

 

今回はミスジを買ってみました。

 

少し前にも食べた気がするけど・・・。

 

柔らかいけど、まあまあかな・・・。

 

 

<どどん>

 

私たちは、こちらのバカでかい

 

アメリカンビーフステーキの方が好み(笑)

 

 

 

<ほりにし>

 

そして今回波に乗り遅れまくって、

 

こちらのスパイスを使ってみました。

 

嫌いな風味がしたら嫌だな~と思って遠のいてた・・・。

 

 

でも!これは塩コショウ感が強くていい!!

 

サッパリ食べれて美味しかった!

 

<早くしてなのー!>

 

もちのロンで、にこもお肉たくさん食べました。

 

写真にないけど、ラム肉はにこ用に焼いて、

 

一番最初にあげています(笑)

 

 

 

 

私たちのご飯中にどんどん入ってくるキャンパーたち。

 

チェックインの時間になったみたい。

 

<ふんふんふん~~(鹿のふんがたくさん)>

 

すっかり忘れていたけど、

 

この日から3連休だったためか、

 

あっという間に、場内は満床。

 

 

<どんどん来る>

 

私たちはこの日も泊まる予定だったんだけど、

 

昼過ぎに撤収してしまって、帰ることにしました。

 

 

 

テントの撤収を朝にやると、

 

寒いし、杭が凍って抜けないかも知れないし、

 

薪ストーブの片付けもあるし、

 

暖かく時間に余裕がある昼過ぎに撤収してしまおうという話になり、

 

周りがセッセと設営する中、私たちは撤収開始。

 

 

<撤収完了!>

 

いや、別にこの日も泊まっても良かったんだけどね。

 

お金払ってるし、どっちみち車で寝るから。

 

 

でも、どんどん満床になっていく状況を見て、

 

「帰ることにして正解だった」と思った(苦笑)

 

 

 

いや、違うの。

 

正確には帰ったわけではない(笑)

 

 

この後、道の駅むかわ四季の館に向かいました。

 

せっかくだし、もう一泊したかったので。

 

 

途中でコンビニに寄り。

 

向いのコインランドリーで、

 

敷物と、焼き肉くさくなった上着を洗う間、

 

コンビニで買った弁当を食べました。

 

 

<牛めし>

 

また牛!?

 

って、思わなかったのその時は。

 

美味しかったし。

 

 

 

洗濯が終わった後、道の駅で車中泊して、

 

翌朝5時に朝風呂に入りました。(これが目的)

 

 

ただ、この日の朝は物凄く風が強くて!!

 

露天風呂に行ったんだけど、

 

凍え死にそうですぐに中に戻りました(苦笑)

 

おじさんも同じ思いしたらしい。

 

 

露天風呂はこわかったけど、

 

内風呂は気持ちが良くてスッキリしたし、温まりました。

 

 

 

お風呂の後はまっすぐ家に帰りました。

 

 

 

 

色々あったけど、薪ストーブはやっぱり最高だったし、

 

焼き肉は美味しかったし、温泉は最高でした(笑)