奈緒美です。

 

最近「逆エンパス」という言葉が使われるようになりました。

 

エンパスは、共感する能力が高いために、周りのエネルギーを吸い込んでしまうという特徴があります。

 

それに対して、逆エンパスは共感力が高く、周りにエネルギーを発して影響を与えてしまったり、目立ってしまうというものです。

 

確かにエンパスさんが強いネガティブな感情を発すると、

周りに大きな影響を与えてしまいます。

 

 

でも、自分がエンパスか逆エンパスかを気にする必要はありません。

 

実は、エンパスさんは周りのエネルギーの影響を受けやすいですが、

エネルギーの状態が整い強化されていくと、

周りに良い意味での影響を与える事が出来るようになるのです。

 

 

エンパス、逆エンパスにこだわるよりも、

まずは自分のエネルギーの質と状態を知り、

傷ついた所は修復してエネルギーを強めていく事が必要です。

 

エネルギが薄く広がっていると、境界線が曖昧になるため

周りのネガティブなエネルギーの影響を受けたり自分の中に取り込んで苦しくなってしまいます。

 

だれでも本来はとても美しい光のエネルギーを持っているのですが、

エンパスさんはそのエネルギーは広がりがちです。

 

ネガティブなエネルギーが強いとその強いエネルギーが

まるで濃い塩水が薄い塩水に流れ込むように、

エネルギーの薄いエンパスさんに流れ込んできます。

 

そのエネルギーが混乱した状態のままだと、

どんどん自分本来のエネルギーが分からなくなり、

発揮することが出来なくなってしまうのです。

 

つまり、

 

自分のエネルギーの状態を整えて、どう使っていくかによって

 

ネガティブな感情やエネルギーに振り回されるのか

 

いつも自分を心地よい状態に保って

周りのその美しいエネルギーを与えられる人になるのか

 

 

という違いを生むだけなのです。

 

 

ですので、もしあなたが「逆エンパス」と診断されたとしても、

 

その事を気にする前に

 

「自分のエネルギー状態を整えていけば、

良い影響を与えることが出来る」

 

という可能性に目を向けて下さい。

 

 

 

あなたの本来のエネルギーの美しさを感じて

その素晴らしさを発揮することで、

この世界はどんどん素晴らしくなっていきます。

 

そんな力を持っている事を誇りに思って下さいね。