こんにちは~、カノンですニコニコ





娘と二人で、寝ても眠くて仕方ありません…





寒いからかな?😅






娘がHSCと分かって、ほっとした反面、母である私自身と同じだ…






とちょっとショックだったのも事実。






理由は、私もHSCだったし、繊細さ敏感さ、感受性の強さゆえに、小さい時に親にたくさん怒られてきたから。






保育園に行きたくなくてグズグズ言ってたし、お腹が減ったり、眠い時のギャー!はすごかった(みたい)。






赤ちゃんの時はなかなか寝なくて、夜泣きベイビーだったし。






HSCって、感じやすいからHSCではない子よりグズグズ言ったり、ギャーってなったり、親としては怒らないといけないのかな?って感じる場面が多くないですか??






私が幼少期の時は、HSCなんて概念がモチロンないし、感受性の強い私をまるっと受け入れてくれる余裕もない両親だったから、私はHSCである特性を否定されたと思って生きてきました。






本当はものすごく愛情をかけて育ててくれたんだろうけど、私にはそう伝わってしまったんだよね。







敏感で繊細なこと、感受性が強いことはダメなこと。それはできる限り、隠さないといけないんだ。







だから、違う自分を演じて何十年も生きてきたよ。






どんなに心が『イヤー!』『ギャー!』ってなってても、それを見ないようにして、頑張る。






だって、親が認めてくれない部分は、他の誰だって受け入れてくれないよ。






そんな風に、自分を殺して、心の声を無視して、感情を感じないようにして。






そうやって何十年生きてきたんだもん。






我が子がHSCで、敏感で繊細、感受性が強いままに出して、ギャー!って言ってたら、、、






『おい、私はそれを出さないよう我慢して生きてきたんじゃ。あんたもちょっと我慢しろや』






って、なってたよ…悲しいかな😭






だからね。お母さんもHSCだって薄々感じていたら、自分の敏感で繊細なところや、感受性が強いこと、まるっと受け入れてしまったらいい。






自分の敏感さ、繊細さ、感受性の強さがプラスに捉えられたら、我が子のHSCであるがゆえの行動にイライラしなくなるから。






そこを、どうやったらプラスにしてあげられるかな?






という観点で見られるようになる。






お母さんが変わると、こどもも必ず変わるからね✨