こんにちは〜、カノンです😄

 

 

 

久しぶりに雑巾拭きをしたら、すごいホコリに嫌気がさしました…😅

 

 

みなさん、どのくらいの割合で雑巾拭きをするのかなあ??

 

 

 

 

さて今回は、前回の続きです。良かったら、先に見てみてね🙆

 

 

↓↓↓

 

HSCの不登園、年少時代①

 

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 

年少のクラスは2クラスで、16人づつ。

 

 

娘のクラスは、娘と一緒に違う幼稚園から来た、50代のベテランっぽい優しいA先生と、元々いた若いB先生。

 

 

 

前回も書いたけど、保育園と幼稚園が合体した幼児園だから、クラス担任も保育園の先生1名、幼稚園の先生1名。

 

 

 

幼稚園と保育園って、そもそも管轄が違うから、やることも全然違うのに、それを一緒にしちゃうって難しいよね??って思う。

 

 

 

そういう思いも、不信感になるんだよね😅

今だから思えるけど。

 

 

 

クラスはベテランのA先生がリーダーで仕切る立場だったんだけど、まあ、幼稚園の先生だからっていうのもあると思うんだけど、かっちりきっちりやらせたい先生。

 

 

 

もと保育士だから、遊びが何より大事❗❗

年少なんで、遊んで遊んで、遊びまくれー!

 

 

 

って思ってたから、、、

 

 

 

『なんだその保育??』

 

 

 

って、またそこも不信感。

 

 

 

 

教室に静かに座ってなきゃいけない時間が多くて、遊びは少ない。

 

 

 

そんな所に通わせたくない気持ちも大きくなっていったよね…

 

 

 

入園前から、厳しいみたい、とか、帰ったらこどもがキーキー言ってる家もある、みたいなことを聞いてたから、他の園に入れたくていろいろ探したの。

 

 

 

でも、幼稚園は住んでる所の学区でしか入れなかったし、保育園はどこもいっぱい。

 

 

 

都心みたいに、私立の幼稚園は通えるとこにないし😭

 

 

 

半ば強制でこの幼稚園に入園したから、余計に不信感が募りやすかったよね、私の場合。

 

 

 

それで、担任の勧めもあって、娘が慣れるまで私も幼稚園にしばらく一緒に通うことに…

 

 

 

教室の中で、子どもたちの目に晒されながら、娘を見守る。慣れたら教室の外から。

 

 

 

自分の時間なんて持てない。それが辛かった😭

 

 

 

みんな普通にかよってるのに、なんでうちの子だけ通えないんだろう??

 

 

 

情けないけど、そんなこと思ってました。

 

 

 

私が付き添いながら幼稚園に通って、だんだん私とお別れできるようになって、夏休み。

 

 

 

夏休み後にはまた行きたくない!グズりがはじまる…

 

 

 

グズりながら連れて行く。帰ってきて、グズグズ言う。

 

 

 

この繰り返しを毎日続けて、年少が終わりかけの3月。

 

 

 

私の中で、プツンと何か糸が切れたように、娘を幼稚園に連れて行くのが辛くなってしまいました。

 

 

 

子育てがしんどい。

 

夫婦関係も上手くいってない。

 

友達もいない。

 

私のことを理解してくれる人もいない。

 

誰も助けてくれない。

 

こんなに毎日頑張っているのに、娘は幼稚園に行ってくれない。

 

もう疲れた。

 

 

 

こんな感じだったと思う。

 

 

 

幼稚園に行かなくなったら行かないで、ずっと家にいるから、3食のごはん、遊ばせる、自分の時間が持てない、それもそれで私には地獄だった😭

 

 

 

年少で幼稚園に行けるように、自分なりにいろいろしてきたから、もうどうしていいかわからなくなっちゃってたのね。

 

 

 

それで、さ…

何をしたかと言うと、

 

 

 

 

メルカリの『前世占い』ってのに申し込んだの。

 

 

 

今こうして文章書いてて、なんで急に前世占い?!って私も思って(笑) 

 

 

 

そこも少しお伝えしないと、なんか急にスピリチュアルきたー?ってなるもんね😅

 

 

 

長くなったから、次回に続きます。

 

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとう💓💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
娘は絵を書くのが楽しいらしい✨
 
私は絵が苦手だから、羨ましい!