こんにちは〜、カノンです✨

 

 

もともとズボン派だったのに、スカートに変えると靴や羽織りまで変えないといけないことに気づきました😅😅

 

 

みなさんはどっち派ですか??

 

 

 

 

今日は、なんでHSCにスピリチュアルなのかな〜?ってことを書いてみますので、良かったら最後まで読んでみてね✨

 

 

 

①我が娘にスピリチュアルを実践することで、大きく変化したから。

 

 

 

私の体験からですが、スピリチュアルを実践してから、私も幸せ感が増したし、娘は本当に変わりました。

 

 

 

実践前は、ちょっとしたことでグズグズ言って、癇癪もひどかったんですが、癇癪はなくなって、グズることが少なくなりました💓

 

 

 

実際に幼稚園に行けなかった時期もあったし、幼稚園に毎日連れて行くことが本当に大変だったんだけど、今は登校班で小学校に通って、楽しかった!と帰ってくる😭

 

 

親としては、幼稚園や学校に楽しく通ってくれることって本当に有り難いことですよね〜。

 

 

 

②HSCのお母さんも、HSPで敏感で繊細であることが多い。

 

 

 

統計をとったわけではないので、あくまで私の意見です。

 

 

HSCのお子さんを持つお母さんは、敏感で繊細であるし、それを隠したいと思ってることもあると思ってます。

 

 

 

私がそうだったのですが、敏感で繊細だから乳児期はとにかく夜泣き、グズりがひどかったそう。

 

 

 

少し大きくなると、保育園行きたくない…とグズったり、ちょっとしたことでギャーっとなり怒られる…

 

 

小学生になれば、親の矛盾とか建前とかが見えて、反抗して怒られる。

 

 

 

怒られてばっかり(笑)

 

 

 

 

あんたは生まれた時から反抗期だったわよ!!

 

 

 

と、母に言われてました💨(悪かったね😡)

 

 

 

そんなんだから『敏感で繊細なことって、ダメなことなんだ』って、深い部分で思い込んでいたし、それを出さないよう無意識でしてたと思う。

 

 

 

 

だから、我が子が繊細で敏感な事が嫌なことだし、ダメダメ〜💦って感じちゃう。しかも無意識に、、。

 

 

 

ああ、私も繊細で敏感なHSP、と言うことを自分で認められたら、我が子を見る目線が少し変化して楽になると思います😌

 

 

 

③HSCは感覚が鋭いから、親の負の感情に敏感に反応する。

 

 

 

②で書いたように、お母さんもHSPだと負の感情に敏感で影響を受けてることが多いと思うの。

 

 

 

その負の部分を隠していても、HSCの子は敏感で繊細だから、なんかお母さんイライラしてる〜!!とか、怒ってる〜!!とか、分かっちゃう。

 

 

 

知り合いで、お母さん自身は子どもがHSCだとは思ってなくて、でも話を聞くと不登校気味だし、繊細で敏感なんだなって感じる子がいて。

 

 

 

見た目すごく穏やかでこどもに優しく言う事を聞いてあげてるお母さんなんだけど、こどもが家に遊びに来たときに言うんだよね。

 

 

『ママ、家でいつも怒ってる。私のこと好きじゃないんだ』って。

 

 

 

そんなことないと思うよ、好きだって!と伝えたけど、家に来ては何回も同じこと言ってて、

 

 

 

お母さんはもちろん子どものことが好きだと思うけど、イライラが伝わってるんだな〜って…

 

 

 

 

子どもってたいがい親の感情に敏感だけど、HSCの子は特に、敏感。

 

 

 

 

だから、お母さん自身がプラスの感情で日々を過ごせることが、HSCのお子さんにとってはより大切です❗

 

 

お母さん自身が幸せを感じられる時間を、日々の中で5分でいいから取り入れてみて下さい。

 

 

自分のための時間を持つことだったり、好きなお茶を飲んでホッとすることだったり、自分を労る時間を設ける。

 

 

 

そういう物理的なことをしながら、

 

 

 

それに加えて、精神的なケアをスピリチュアルで取り入れることで、HSCの子育ては徐々に幸せなものに変わっていきます✨

 

 

 

子育てが辛い、大変なものだった分、変化した後は普通の子を育てるよりより幸福度の高い幸せを感じられる子育てになりますよ😌

 

 

 

最後まで読んで下さり、ありがとう💓

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スタバでひととき♥️