離乳食と農薬…大丈夫?♡その不安は… | 産科 管理栄養士ももりんのポツリン補完食ブログ

産科 管理栄養士ももりんのポツリン補完食ブログ

松本桃代です♡
埼玉県の産婦人科で28年間勤務していました。
栄養をしっかり考えることは赤ちゃんも大人も同じく大事。
自分自身の育児を通して、補完食について、ママの幸せについてつぶやきます。

 

おはようございますニコニコ

 

 

 

 

離乳食 幼児食

 

お野菜を使うとき

 

その農薬について

 

考えたことはありますか?

 

 

フツーにスーパーで買うお野菜のほとんどは

 

農薬も化学肥料も使われているもの

 

 

 

 

 

 

先日ポツリンが

 

1日中嘔吐して痙攣をおこした騒ぎ

 

 

あの一件からわたしは

 

ず~っと考えていました真顔

 

 

だって毒盛られたみたいな症状

 

でも同じもの食べた他の家族は症状ない

 

 

感染症も周りになかった…

 

下痢も 発熱も 鼻水も 咳もない

 

 

 

 

毒を口にしたのではないか


の話をすると

 

必ず笑われます笑い

 

江戸時代の姫様か…って知らんぷり

 

 

 

 

でもね

 

近年農林水産省がお勧めしている

 

ネオニコチノイド系農薬は

 

おっかないものです雷

 

使用禁止の国もあります!

 

 

 

少量で高い殺虫効果

 

水に溶けやすく根や種子から


作物全体に移行する浸透性ガーン

 

効果は長期間続く

 

だからそれを使うと

 

量も散布回数も少ないわけで

 

 

「減農薬」と書かれて

 

売られます不安

 



ちょ~猛毒だから「減農薬」で大丈夫



 

なわけですピリピリ

 

コワガーン

 

 

 

 

 

 

例えば

 

6歳以下の子が

 

残留濃度の基準値ぎりぎりで

 

ホウレン草80gも食べちゃうと

 

急性中毒を起こす可能性がある

 

とも言われています

 

 

 

昔は

 

赤ちゃんのご飯に農薬は…?と

 

心配する人に

 

神経質に生きなさんな看板持ち

 

とか言っていましたが

 

今は国の基準を信用していると

 

どんなところにその害が

 

及ぶかが想像できない と

 

考えていますアセアセ

 

 

 

 

 

 

身体のメカニズムは複雑で

 

大丈夫な人もいるんでしょうが

 

めっちゃ体調不良になる人もいる

 

 

 

もしも農薬が脳に作用していたら

 

その落ち着きのなさは

 

薬飲んでも 


対話をしても




無駄



 

ということですダッシュ

 

 

 

 

一人一人が

 

そんな野菜しか選べない状況は



イヤびっくりマーク

 

って声をあげて

 


ちゃんとしたものを選んだり

 

自分で家庭菜園したり

 

本気で取り組むところまで

 

来ていると感じる日本

 

 

 

誰かに依存したまま

 



仕方ない…ではなく

 


それぞれがちゃんと

 


考える力を持ちたいですね気づき

 

 

ふつーの農法のお野菜しか

 

手にできないなら下矢印

 

 

 

 

 

わたしのお店でも扱っています

 

お得パックですよ~

 

表面の農薬はこれでなんとか…

 

沁み込んだものはどうにもならんガーン

 

 

 

 

ということで

 

 

毒を盛られたと考えた次に

 

どこかでネオニコチノイドのような

 

猛毒を口にしたのではないかと

 

疑い始めたわたしです

 

あの日使った野菜か…?

 

 

コバエホイホイ的な物にも

 

使われています!!

 

 

 

電球

 

あれの液体2か月前にこぼした…

 

と今思い出しました不安ガーン

 

 

 

まさかね!?アセアセ 

 

 

拭いたけどさ

そもそもどこにこぼした?




 

今日もありがとうございましたぽってりフラワー

 

 

 

おすましペガサスわたしの本気の仕事下差し

 

女性と子供の健康と幸せ応援

やってま~すピンクハート

ご協力お願いいたしますお願い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全部まとめてよろしくお願いします指差し飛び出すハート