補完食・離乳食 教室ZOOM開催★ご案内 | 産科 管理栄養士ももりんのポツリン補完食ブログ

産科 管理栄養士ももりんのポツリン補完食ブログ

松本桃代です♡
埼玉県の産婦人科で28年間勤務していました。
栄養をしっかり考えることは赤ちゃんも大人も同じく大事。
自分自身の育児を通して、補完食について、ママの幸せについてつぶやきます。

こんにちはニコニコ

 

 

離乳食が始まって2か月くらいたってくると

 

だんだんと

 

食べが悪くなってくる赤ちゃん

 

ごはんをあげるのがだんだん憂鬱になってくるママ

 

どちらもアルアル です。

 

 

 

✓ 赤ちゃんの栄養は足りているのかな?

 

✓ 何をあげたらいいか よくわからない

 

✓ ぺっぺされて困る

 

✓ もっと楽な方法はないかな?

 

✓ 鉄が足りないって聞いたけどどうやってあげるの?

 

✓ ミルクやおっぱいばかりで食べてくれない

 

 

この頃になると

 

悩みが複雑になってきますね((+_+))

 

思うように進まないと

 

だんだんイライラしてきますね~~~。

 

 

ず~っと笑顔でいたママの笑顔を引きつり、

 

細かく注意するようになってくるのは

 

この頃が始まりだとか…。

 

 

 

 

 

だいたいのことを笑っていられる育児を

 

したいものですよね汗

 

 

 

 

大丈夫!

 

悩んでいるのはあなただけじゃない!!

 

 

 

あなたの疑問はみんなの疑問。

 

あなたの疑問を

 

永井マザーズホスピタルの

 

BABY食堂part2 ZOOMライブ

 

参加者と共有しましょう。

 

 

 

 

今回は

 

7か月以降特にあげていきたい「鉄」の工夫

 

 

カロリーアップのための「油」の工夫

 

 

についてをWHOの『補完食』をベースにお話しします。

 

 

▼補完食についてはコチラ▼

http://apps.who.int/iris/bitstream/handle/10665/66389/WHO_NHD_00.1_jpn.pdf;jsessionid=BA58BBBBDC81791F1BC0242E792D072E?sequence=2

 

 

 

 

ちゃんと食べてくれていて、さらなるレベルアップを目指したい方も

 

 

よろしかったら お申込みくださいね♪

 

 

 

 

8月24日火曜日

 

15時~16時

 

 

対象:7か月以降(始まってある程度経っていれば6か月でも可、1歳過ぎも可)

参加費:1100円

お申込み:matsumoto@nagai-cl.com

 

①名前 ②月齢 ③電話番号 ④メールアドレス ⑤当院出産か否か 

⑥永井マザーズホスピタルID(お持ちの方)

⑦参加費支払い方法 振込又は来院支払いの予定日時

 

質問がある方は、お申込み時にメールに添えてくださいね。

 

担当:松本

申込期限:8月16日(月)

 

 

 

 

今日もありがとうございましたいちご



ポツリンがわたしのために用意してくれた


ご馳走でーす照れ