赤ちゃんにお麩♡丸のみ注意です | 産科 管理栄養士ももりんのポツリン補完食ブログ

産科 管理栄養士ももりんのポツリン補完食ブログ

松本桃代です♡
埼玉県の産婦人科で28年間勤務していました。
栄養をしっかり考えることは赤ちゃんも大人も同じく大事。
自分自身の育児を通して、補完食について、ママの幸せについてつぶやきます。

離乳食の食材によくある

 

 

小麦タンパクからできています。

 

昔は大好きで多用していました。

 

今は小麦粉の怖さから

ちょっと遠慮気味に。

 

この

お麩ですが、

よく離乳食のレシピとしてネットで

あげられていますね。

 

新しい赤ちゃんレシピの開発に

お麩を使おうと

同僚と頑張りましたが

結果はいまいち。

 

結局、わざわざ

お麩を勧めることもないかと

やめました。

 

何が具合が悪いかって

奥歯のない赤ちゃんには

咀嚼が難しいのです。

 

水分たっぷりとやわらかく煮たものならOK

まだいいのですが、

油を使って炒めたりすると

アウトなのです。

 

これだと丸のみにつながってしまう。

 

以前はやわらかく煮たお麩レシピの試食を

提供していましたが

かなり前にやめました。

 

水っぽいと栄養価が低いし雷

 

みじん切りにしちゃう手もあります。

 

 

 

同じ咀嚼が難しい乾物なら

凍り豆腐がお勧めです

 

みじん切りにして、

お肉と混ぜてハンバーグにすれば

肉汁を吸ってくれて

美味しく かつ やわらかく

出来上がります。

 

油をよく吸うので

エネルギーアップにイイグッです。

 

大豆たんぱく質がしっかりととれます。

 

みじん切りにして

チャーハン仕立てにしてもいいです

レシピは 右矢印 ココ

 

 

ベビグリーンカレーはすばらしいレシピと

自画自賛てへぺろ 右矢印 こちらから

 

 

 

凍り豆腐って何ですか?

と聞かれたことがありましたニコニコ

 

高野豆腐です。

 

高野豆腐は関西を中心とした名称です。

豆腐を凍結して乾燥させたから 凍り豆腐。

製法が確立されたのが高野山辺りらしい。

 

ウィキペディアによれば

製法が少々違うようですね。

 

同じに考えて問題ないです。

 

 

お麩を使うなら

似たようなものでも

栄養価アップの凍り豆腐

お勧めですルンルン

 

 

今日もありがとうございました🍑

 

 

 


写真は赤ちゃんごはんクラスの試食です。

 

カフェごはんみたいと喜ばれました。

ベビグリーンカレーも教えます。