ロジックの河村です。
今週はいよいよ高校の私立入試です。
多くの中学生にとってはこれが初めての入試になります。
人によっては最後の入試にもなりますね。
初めての入試って覚えていますか?
僕の初めての入試は12月23日だったと思います。
中学入試ですね。
受験した中学校は沖学園という学校です。
福岡市内の小学生の1回目の入試がこの学校になっている生徒は多いと思います。
塾の先生からは、ここで受験の雰囲気を味わえと受験校に指定されました。
模試でA判定はもらっていた学校でしたので、そこまで緊張することなく、というかここで緊張してはいけないくらいの気持ちで臨んだ記憶があります。
大阪と福岡の受験の仕組みが違うのであれなんですが、福岡は受験日が学校によってかなり違うので、いくつも学校を受験できます。(高校は違います。)
大阪の中学入試ってかなり日程が被っているイメージなので受験する学校はきちんと選ばないといけません。
僕自身は6校受験して5校合格しました。
落ちたのは西南学院中学校と言う当時で偏差値55くらいあったのかな?って中学校です。
今の偏差値は分かりませんが、当時は大濠中学校とほぼ同じ偏差値でした。
6校も受験したらいい加減受験慣れするもので、6校目の受験のときはスキップして会場に向かえるくらいには余裕でした。
最後の受験校は東明館中学校という佐賀県にある学校でした。
合格した学校でどこに進学するか悩みましたが、結局小学校の友達が多く行く学校に決めました。
僕みたいにいっぱい受験できるならいいんですけど、中学生たちはそうはいきません。
独特の緊張感のなか、自分の実力をどれだけ十分に発揮できるかが勝負どころです。
受験当日は実力が十分に出せるようお祈りしておきます。
一昨日くらいから寒さが増しています。
体調管理には気を付けてください。