ロジックの河村です。
先日生徒から、簡単に持ち運びできる理科の暗記事項をまとめたものはないかと聞かれました。
試験会場に持参するものが欲しいと。
それをさっきまでどのようにして作っていくか考えていました。
単語帳のようなもののイメージでしょうか。
中1、中2範囲はもともと作成されたものがあったので、そちらを渡そうと思いますが、中3範囲だけ諸事情でないので、僕自身で作ろうと思っています。
僕自身はあまり使用したことがないので使用感とかは分からないのですが、僕が高校時代に同級生から人気だった形式の冊子を作成しました。(厳密に言えばまだ作成途中)
これは僕の理科の先生が高校時代に古文の授業で使用していたものらしく、色んな分野で使用できる結構便利なアイテムです。
表裏とあって片面が重要語を空白にしたもの。裏面がその答えが書かれているもの。というアウトプットの練習をしっかりできるものになっています。
例えば、表面:□□□・・・水に溶かしたとき電離するもの。
裏面:電解質・・・水に溶かしたとき電離するもの。
みたいな感じです。
単語帳と何が違うかと言うと、使い方を用途で分けれるという点です。
僕自身は単語帳を使用した暗記学習であまり成果を感じたことがなく、定期テストレベルくらいでしか使えませんでした。
なので、当時もらった暗記用の冊子は暗記用としての空白になっている部分は使用したことがなく、答えが書いてある裏面のみを見ていました。
裏面のみでも授業の復習がしっかり出来ましたので、かなり便利だと思いました。
センター試験の理科でもそれなりな点数(一応学校内の最高点数)がとれましたので、少なくとも僕は満足しています。
さらっと過去の栄光自慢してすみません。
暗記学習って本当に難しく、自分と真剣に向き合っていかないと成績向上は難しいです。
このツールが、少しでも生徒の暗記の助けになればと思います。