ロジックの河村です。

 

コロナウィルスの影響で続々と休校している学校が増えています。

ロジックの近隣の学校も例外ではなく、入試も近づいている中、色んな意味での不安が増していきます。

皆さんも色んな不安を抱えるタイミングだと思います。

何とか耐えてとしてか言えないのももどかしいですが、日々頑張っていきましょう。

 

ロジックでも休講となっている授業が増えています。

集団型の授業も休講になりました。

振替の数でもゾッとします。

冬休みの集団授業の中に高校生のみが受講できる「冬のロジトレ」があります。

「大人になる」とはどういうことか、考えてもらう授業を提供しています。

僕個人としても非常に重要だなと思っている授業です。

体感的な話なのですが、成長しない大人ってめちゃくちゃ多いと思っています。

どういう意味かというと、経験を活かせないということです。

生き物って経験から学びます。

犬もお手すれば餌くれると学ぶわけですから。

けど、これを出来ない大人が多いと感じています。

もしかしたら僕自身もそうなのかもしれません。

「自分だけは出来ている」と思うのは怠慢だと思います。

特に、今の子供たちが生きていく社会は優良誤認の世界だと思っています。

人々が騙し合う社会です。

その中で生き残っていく為には、きちんと学べる人間じゃないといけません。

 

甘い言葉をかけてくる人間の目的は何なのか。

好意を寄せて来る人間の目的は何なのか。

新しい法律や制度を作る政治家の目的は何なのか。

 

ブログでもたまに言っているリテラシ―を養う必要があります。

これらの意識を今の子供たちには持ってもらいたいと思っています。

様々な視点を考えること自体は今すぐ生活の役に立つと思います。

比較的早いタイミングで授業を受けて良かったと感じてくれたらいいな...