ロジックの河村です。
昨日は衆議院選挙の投票日でしたね。
ちゃんと野球終わりに投票してきました。
大阪の選挙区では日本維新の会の議員の当選が目立ちました。
立候補していた15の選挙区で全て当選と「圧勝」でした。
個人的には選挙で「勝」という言葉はあまり使いたくないのですが、これ以外に表現ができなかったので使わせてもらいます。
しかし、日本維新の会は他の都道府県では1人しか当選してらず、残りは比例当選なので、そこはすこし気になる所です。
全体的には自民と立憲が減らした議席を維新が獲得したみたいな形になっていますね。
各都道府県の選挙区の結果を見たのですが、結構都道府県で力を持った政党が分かれるようなイメージを持ちました。
例えば佐賀県は選挙区は2つですが、いずれも立憲民主党が当選しています。
立候補者はどちらの区も2人で、落選した立候補者はどちらも自民党の議員ですが、比例復活しています。
どういう経緯があるのか分かりませんが、佐賀県では立憲民主が人気なのかな?それとも自民党嫌いなのかな?みたいな感想です。
選挙についてまともに考えたのが20過ぎてからですのでまだ全然知らないことだらけで、これからもっと勉強しなければいけないなと痛感します。
あまり選挙について長く書いてもあれですので、この辺にしておきます。
一応念のためにお伝えしておきますが、ロジックでは、特定の政党を支持するようなことはしておりません。
政党や宗教、部活動の勧誘や布教行為も禁止となっています。
授業の関係で政治や宗教の話をすることはありますが、上記の事柄には特に注意しています。
今日から11月。
今日も一日頑張ります。