いよいよプロジェクトのご紹介も

終盤になってきました。

これまでの状況はこちらからどうぞ。

 

その1からご覧いただける方は

 

 

比較的大きめの家電などをまずは納めます。

かなりコンセントの数や場所については

熟考したつもりだったので まずますの配置かな?

まずはバックカウンターから

以前より狭いはずなのにエアフライヤーを移動させ

コーヒーメーカーは新調して

カウンターに置かなくなったことだけでも

かなりスペースに余裕ができました。

余裕のスペースでは料理の盛り付けや

お茶を入れたり

ドリンクカウンターとして利用。

食洗に入れられない

調理器具を水切りマットを敷いて

一時置きと大活躍です。

 

そして 普通だったら炊飯器を収納する

引き出し式の棚には

我が家では多用している

エアフライヤーのスペースに。

見えないけれども 

この棚の奥の壁には

2口のコンセントが完備されています。

エアフライヤーに使用する

オイルスプレーも

この引き出しに常駐させています。

 

そして スリムな冷凍庫の上には 

デロンギの全自動エスプレッソマシン❤

毎日のQOL(生活の質)が上がった代物です。

お手入れは楽で 豆を挽く音や抽出の音も

思ったより小さく

 毎日おいしいソイラテを楽しんでいます。

お値段はそれなりに高額でしたが

 これまで毎日コーヒーカスと

葛藤していたことを考えると夢のような日々です。

本当にお勧めなので

通販のセール期間にでも検討されては

いかがでしょうか。

 

 
 
 
 

その上部の棚は いわゆるツッパリできる

2×4の木材(ラブリコやディアウオールが有名です)で

支柱をたてて 可動棚をDIYしました。

今回はラブリコは使用せず

 八幡ネジというメーカーの

ツッパリアジャスターを使ってみました。

 

 

案外安くできたので満足です

乗せているのは製菓用道具などです。

今回手放すことができなかったモノです。

過去にはお菓子つくりに

ハマった時期もあり思い出もありますが

オーブンも今はなく

 1年後までに使用しなければ

半分以上は手放すことになるかもしれません。

 

冷凍庫は奥行は冷蔵庫よりも浅いため

 冷凍庫の後ろにモノが落ちると

冷凍庫を前に出さないと取り出せないことになるので

 落下防止の棚を一つ作っています。

今は何も置いていませんが 

保存水と非常食のストック置き場

する計画を立てています。

 

続いて

バックカウンターの引き出し 

 

上段

 左は頻度が高い小さめのお皿とお茶碗類

 そして立てて収納できないタイプの器と

 ジョセフジョセフ風の

カトラリーケース2個に入るだけに絞りました。

お箸はずいぶん前から

 6角の黒のメラミン製です。

これなら左右ペアにする必要もなく

とても快適。

塗の上質なお箸で食事をすれば

お料理もおいしくいただけるかもしれませんが

それより利便性を求めてしまいました!

その隣は ステンレスのストロー

(洗うための細いブラシもセットで販売されています)

積み重ねた器は 4枚

小さい取り皿も5枚までで

 元のお皿は片手で持ち上げて

洗いあげたお皿を下に入れることが

簡単にできる程度枚数に絞っています。

食器の積み重ね収納は棚より引き出し

(腰の高さ限定)

非常に快適だということが実感できました。

多くのお皿があっても

 ほとんど出番がないのであれば この程度で十分。

右側は台フキンやキッチンで手を拭くタオル

これも毎日取り換えても

洗い替えにこの枚数は不要かもしれないので

ゆくゆくは半分近くに減らしたいと考えています。

 

続いて

中段

こちらは 右の3分の1のスペースはサプリメントと薬類。

小さなケースで仕切りはせずに 

薬の外箱をそのまま使ったりしながら仕切っています。

残りのスペースは保存容器です。

まだ プラスチック製の容器はありますが、

傷んだものから手放し

耐熱ガラス容器のみにしたいと考えています。

 

下段

収納を検討中でもあり

雑然としていますが

重さがある調理家電

デロンギのフードプロセッサ、ブレンダー、

パナソニックのスピードカッター

カリタのコーヒーミル

(コーヒー豆を挽くことはなくなったので

 ハーブ塩を作ったり

カツオの粉を作ったりミルサーとして利用)

他にシリコンバッグやパスタケース、

(水漬けパスタ用です)

ソーダメーカー関連のあれこれ、

サラダスピナーなどが入っています。

フードプロセッサーがあるのに

スピードカッター、ブレンダーっておかしくない?

と思われそうですが 

どれも用途が微妙に違っていて

すべて別の用途で使っているので

 私には必需品です。

以前は フードプロセッサーの置き場がなく

吊戸棚の一番下段に入れていて

出し入れ不便だったことから考えると

使用頻度が高めの調理家電が引き出しで

すぐに出し入れできるのは本当に便利です。

 

バックカウンターの吊戸棚

こちらも まだ考えがまとまらないところです。

右端の片開きの棚は 

お茶やコーヒー豆とトレーやお盆

最上段はつまようじや紙ナフキン、

食器棚シートのあまりなど。

つまようじが一生分くらいあるのではと思うほど

今回発見されたのは

我ながらショック

まだ 整理収納を学ぶ前でストックの適正量などの知識もなく

定位置管理をしていなかった時代の遺物ですね。

今更さがら 知識の大切さを痛感しています。

 

その隣の両開きの棚

下段 中段までは取り出しが苦にならない高さ

(身長162センチです)なので

比較的良く使う器類。

うどん鉢や大き目のお椀なども 

かつては5-6個ずつ持っていましたがこれを機に

ほぼ3個ずつに減らしました

実はリビングに来客用のカップ&ソーサーと

ワイングラス、お酒を入れているサイドボードがあるので

本当に普段使いのグラス、マグなどです。

下段は回転トレーにグラス、マグなどを乗せています。

これなら 洗いあげたマグは手前に入れて 

少し回転トレーを回すという作業で済みます。

同じ回転トレーで揃えたかったのですが

 左は製菓用のケーキのデコレーションの回転台

があったのでそれをしばらく代用します。

 

こちらも最上段は重箱など

使用頻度的には年1回程度のものや

 ミニクーラーボックス、

用途が定まっていないモノの仮置き場にしています。

 

ということで バックカウンターの紹介でした。

 

食器類を置く引き出しや棚にはすべて 

ニトリの抗菌すべり止めシートの35センチ幅・499円と

46センチ幅・599円を数本購入して敷きました。

https://www.nitori-net.jp/ec/product/8980664s/

お値段も比較的手ごろで 

これまでも同じシートを敷いていましたが 

良かったのでリピート購入です。

粒々の凹凸のある面があるので

ハサミで切る時も曲がらずにキレイに切ることができます。

凹凸面を上にして使います。

巻きで販売されているため

敷いた直後は端が若干丸まっているようですが、

モノを乗せれば 数日で落ち着きます。

気になる場合はマスキングテープで

しばらく押さえることで解消できます。

 

そろそろ次回で最終回としたいなと思っていますが

もう少しだけお付き合いくださいね。

 

何しろ大きなプロジェクトだったので・・・。

 

こんなこともやっています。

オンライン開催は各種講座 下記にアクセスしていただければ

 ご都合に合わせて

1名からリクエスト受け付けています(価格は同じです)

 

 

 

コロナ禍以降激変した職場環境、

アップデートできる職場の整理収納を

勉強してみませんか。

 

 
デジタルトランスフォーメーション(DX)の波は
日常生活にも影響を及ぼしています。
もう苦手とは言ってられません。
まずはプライベートのPCの中身を整理してみましょう。