ついに、この日がやってきました。

広島の田舎者の自分が、東京へ行く日が。

3年半前、コロナで行動が制限され、旅行も我慢せざるをえませんでした。春には東京へ、あの夢のような列車に乗っていくはずだったのに。そう悔しがったのも今となっては懐かしいこと。3年半前の願いが叶いました。

 

・・・なんて長い前置きでしたが、前述の通り、ついに!10月末に、初めての関東旅に行ってきました!!

というわけで、東京へ向かうため広島駅にやってきたのは、なんと21時前!?

ここからどうやって東京へむかうでしょうか。まずはこののぞみ272号に乗車します。

もう東京行きの新幹線はなく、名古屋までしか向かえません。

 

のぞみ272号名古屋行 広島2103→岡山2143

 

・・・この新幹線に揺られること40分。岡山に到着です。岡山県上陸は約3か月ぶり、岡山駅は約7か月ぶりです。

まぁ今回の目的地は岡山ではないのでそんなことはどうでもいいのですが、電光掲示に目を向けると…

22:34、東京行きの表示!そう!今回乗車するのは「サンライズ出雲」です!さっそく4番のりばに向かいましょう。

で、まずやってきたのはサンライズではなくUrara。2回目のご対面です。

そして…

ついにやってきました!まずはサンライズ瀬戸!

続いてサンライズ出雲!さあ、連結です!

お〜。と、じっくり見る暇もなくせかせかと乗車口に向かいます。まだドア開いてませんでしたが。

そのうちドアが開き、車内に行きましょう!

東京の文字が誇らしげ。

 

そして…今回のお部屋は…

シングルツイン!1人でも2人でも使えますが、今回は父と二人旅。2人で2段ベッドを存分に活用します。

2段ベットが1個室にあるのはシングルツインだけ。昔ながらの寝台特急みを兼ね備えつつ、新しさもありますね。

下で寝ます。おやすみなさい。

 

💤

 

ふっと、目が覚めると、時刻は5時前だったか。起きたのはたしか浜松のあたりでした。

浜松で起きて以降、東海区間ではまぁなんども貨物とすれ違いました。途中おそらくEF65牽引の貨物も見かけたり。

伊豆急線の電車が見えたのでとっさに撮りました。ここは熱海のようです。しれっと211系もいますね。

さて、シングルツインのもう1つの魅力、それはリビングにもなることです。

こちらの私が寝た下段、シーツを外して真ん中のマットレスを取ると…

このようにリビング仕様に様変わりです。

朝日を眺めながら優雅な鉄旅。しかし、朝ということは寝台特急も終わりに近づいている、ということです。

 

朝7時08分、定時で東京に上陸です!

うおー!首都だ!

様々な電車の音や駅メロがひっきりなしに聞こえてきます。これが東京…

一晩ありがとうサンライズ!

お見送りします。

その頃、サンライズと向かいのホームに見慣れない、フレッシュな電車が。E653系…?いやE657…?

実は、ひたちでお馴染みのE657系、今は新潟の方に行っちゃったE653系フレッシュひたちをイメージした塗装のようです。このカラーは1編成しかいないのでラッキー。早速いいものが見れました。

 

さぁ、ここからどうするでしょうか?

続き↓