お久しぶりです。ブログ更新やはりサボってしまいましたが、今日から高頻度で夏休みの記録を書こうと思います。

 

まず第一弾、7月下旬、福塩北線沿線の一部分を巡る旅に行ってきました。

 

ということでフライトロード、花の町世羅を通り、備後矢野駅へ。

書体が良いですねぇ

ここには、駅に食堂が入っており、ここのうどんを食べに来ました。

 

うどんを待つ間に、ホームへ出てみます。

昔は長い列車が来てたんでしょうね。普段来るのは単行のキハ120ばかり、今は長くても団臨のワイン列車のキハ47の2両やキヤ141ぐらいしか来ませんがら…

こういうのをエモいっていうのかな…

 

うどんが来ました。食べます。

家族のうどん。3色の餅が入っているのは「福縁阡(ふくえんせん)うどん」

自分は肉うどんをいただきます。

あっさりとした出汁がしっかり具とうどんに絡み、美味しかったです!

にゃんこもいました。

満足したところで次。

 

上下に向かいます。途中、「小倉園」というお茶屋さんへ。直売所のすぐ向に茶畑がありました。写真がない…

直売所に入った瞬間、お茶のいい香り…

府中の道の駅でも売ってるそうです。

 

そして、上下駅へ。

モーターカーが置いてありました。

そして、こちらがお目当て。撮りバス記でご紹介します↓

 

さて、バスも撮り、上下の街並みをドライブして、帰路につきました。

 

…っと、ここで終わりではありません。帰る途中、通った西高屋駅に…

!?

 

なんと、EF65がいるではありませんか。すぐさま車を止めてもらい、入場券で中へ。

EF65 1130が空のチキ1をひいて停泊してました。突然でびっくりです。

227系と。

下めアングルから。かっこいい。

運転室は、冷房ないのか…?と思っていたらスポットクーラー(本体からじゃばらの首が伸びててその首から冷気が出る奴)がありました。

 

なかなかラッキーなものがありました。

実は、備後矢野駅に、「幸せの黄色いポスト」というものがあったのですが、それのおかげでしょうか。家族にもいろいろいいことがありましたよ…