本日2月23日天皇誕生日、祝日ですので、息抜きに…と呉にバス旅に行ってまいりました。

呉駅での撮りバスと分けて投稿させていただきます。

 

早速ですが、このバスに乗車。

広島200か2070 日野ブルーリボン ノンステップ

桂浜温泉館行。倉橋方面へ直通する便はすべて①昭和町経由です。

結構多くの方が乗車されました。

 

呉駅前 1320 →鍋桟橋 1338

警固屋車庫隣接、鍋桟橋に到着。

警固屋に1台残ったつーすて、広島200か62はおらず…まぁ記録済みですので良しとしましょ。

<呼んd((

 

広島22く4311 日野ブルーリボンHU ツーステップ

そして、バスを待っているとやってきたのはなべタクシーの生活バス。古いブルーリボンが来るとは思ってなかったのでうれしい中の人です。

背面。

先回りして街中で。

 

話は変わりまして、「鍋桟橋」の由来。その名の通り、もともとここは桟橋があったようです。

え、なんでここに呉地公会堂前のバス停が⁉しかも普通にくるけんのステッカー張ってあるし…は?どゆこと?

呉地公会堂前は2013年に廃止なのでくるけんが貼ってあるのはおかしいんですが…?

…まぁ多分どこかのバス停の仮柱につかってたんでしょうけども…

 

東和交通 広島200か68 いすゞジャーニーK ツーステップ

…と、待っていると、お目当てがやってきました。見晴町線のジャーニーK。本当はキュービック狙いで行ったんですが、これはこれで良き車なのでヨシ!

一旦回送で出た後、再びやってきました。

乗車ぁ!させていただきます。

なんと、運転席のところに広電焼山配属時代の幕が残っていました。いろいろえぐいです。

ともかく発車です。

 

鍋桟橋1357→見晴町1407

見晴町線は山に突っ込む路線なので、こんな急な坂をグングン上っていきます。

押しボタンも風情あります。

そして、終点、見晴町に到着。

運転士さんに許可をいただいて、車内を撮らせていただきました。いかにも元呉市営のツーステ。「善意の席」が良いですねぇ。

降りたら、幕回しが始まりました。まあ回送にするだけでしょう(フラグ)。

んぬぇ!?

え!?

えええ!

どえええええっ!?昭和北小学校も!?夢が丘も!?

そして一番うれしかったのは…

ひっっ、ひ、平原経由熊野営業所行ぃ⁉

参りました…もう10年前に廃止になったやつですよ⁉嬉しすぎますよ⁉

 

そうか、警固屋にあった呉地公会堂のバス停はこれの伏線だったのか((

※呉地公会堂は平原線の熊野行のバス停でした。

運転士さん、ありがとうございました。感謝してもしきれません…

 

ジャーニーKと海。

見晴町と言うだけあって、眺めは抜群です。

 

さて、次のバス目指して坂を駆け下ります。

もう少しで廃止?となる日鉄の製鉄所もよく見えます。やっぱ広いですね…

呉交通 広島200か2389 いすゞエルガミオ ノンステップ

さて、見晴町から10分もかからず下のバス停、警固屋中学校前に降りてきました。

阿賀行の生活バスに乗車します。

 

警固屋中学校1419→阿賀駅前1453

「かざんとうげ」…ではなく「ひのやまとうげ」。

途中の冠崎(かぶらさき)では呉市営の2005年の路線図もありました。

 

まぁそんなこんなで阿賀駅に到着です。

 

今日のところはここでおしまい。続きはまた明日。