パン教室レシピ(基本+マーガリン+スキムミルク)

娘のお友達がコロネが好きというので

コロネをつくることに。

コロネの型はもっていないので

家にあるもので作りました。爆  笑

~材料~ 8個分

・強力粉     150g

・ぬるい水    100㏄

 

★砂糖      大さじ

★ドライイースト 小さじ

★塩       小さじ1/2

★の分量は各1杯ずつで覚えてください。

★マーガリン   15gくらい

★スキムミルク  大さじ1くらい

 

~コロネの中身~

・カスタードクリーム100g

・板チョコ1枚(チョコの配分はお好みで)

 

~使用する型~

・牛乳パックで円錐形の筒を作り、

 アルミホイルを巻き、さらに

 オーブンシートを巻いて作っています。

1.スケールにボウルを乗せ0に設定し、

  強力粉を150g量ります。

 (スケールで量るのはこれだけ)

2.強力粉の入ったボウルに、

  砂糖大さじ1、ドライイースト小さじ1を

  同じところにいれ、それと離れたところに

  塩小さじ1/2で1杯、スキムミルク大さじ1

  を入れます。

 (砂糖はイーストの餌になるので近くに)

 (塩はイーストを弱めるので遠くに)

3.ぬるい水100㏄を準備し、ボウルを

  イースト側に少し傾けてイーストにかける

  ように水を入れます。

 (冷たい水だと、発酵に時間がかかります)

4.すぐにイーストがふわふわしてくるので

  箸でグルグル混ぜます。

5.まとまってきたら手で混ぜ、マーガリン投入。

  固い所や柔らかい所がないように、全体が

  均一の固さになり、表面がつるんとなったらOK.   

6.蓋をして温かい所に置くか、

  オーブンの発酵機能があれば30度で50分

  発酵させます。

7.指に粉をつけて穴が塞がってこなければ、

  1次発酵終了。

8.上からグーパンチしてガスをぬき、

  オーブンシートを敷いた天板に乗せ、

  8等分に切り分けます。  

9.1つずつお餅みたいにつるんと丸め、

  10分間生地を休ませます。(ベンチタイム)

  ラップをかけるか、発酵で使っていれば

  オーブンに入れます。

 (パン生地は乾燥に弱いのでそのまま置くのは

  危険です。特に冬場は注意しましょう。)

10.ベンチタイム後、上から生地を潰して

  ガスを抜き、手をこすり合わせて棒状に伸ばします。

11.型の先(尖った部分)から巻き付け最後はしっかり

  くっつけて閉じ目を下にして置きます。

  

12.同様に8本作ります。

13.2次発酵。

  20分程度(オーブンの発酵機能では40度で)

  生地が2倍くらいの大きさになればOK.

14.2次発酵が終わったら、

  オーブンを170度に予熱します。

15.予熱の間に、カスタードクリームを作り、

  カスタードクリームが熱いうちに板チョコを

  1枚砕いて溶かしたら完成。ラップで空気が

  入らないように覆い、冷まします。

16.予熱が終わったら、170度で13分焼きます。

  (オーブンによって違いが出るので、

   焼き具合を確認しながら時間や温度は

   調整してください)

17.こんがり焼けたら、型から外して冷まして

   生地の完成気づき

  *オーブンシートで巻いているので、

   するっと型から外れて気持ちいいです。

18. 生地が冷めたら、チョコカスタードクリームを

   詰めて出来上がり。

  *先までびっちりクリームが入るように、

   絞りだし袋には口金をつけず、絞り出し袋の

   先端をちょっと切ったもので詰めてます。

  

巻貝のような形で、クリームがたっぷり。

先が空洞になってるととっても残念なので、

しっかり詰めています。ラブ

小さく焼くと固くなりやすいので、

オーブンの温度を少し下げて、短時間で焼き、

柔らかい生地に仕上げました。

クリームの水分でしっとりするので、

出来立てよりも、少し時間がたった方が

なじんでおいしいですよ~。照れ音譜

 

写真は半分の4本です。

残り半分は、カスタードコロネにしました。

 

 

今日はパン屋の日

本日のバーガーサンド

きんぴらと鶏つくねの和風バーガー

中身は( ^ω^)・・・

 ・ごぼうと人参のきんぴら

 ・大葉

 ・とりつくね

 (鶏ミンチ、はんぺん、分葱、卵、片栗粉)

 義父の畑でとれた分葱がたっぷり入って、

 ヘルシーで食べ応えのあるバーガーサンド。

 大葉がいい仕事してましたよ~。ニコニコキラキラ