前回の続きです。

 

私とダンナさん、彼氏くんは

次女の車で彼女の通う大学院へ

向かいました。

 

この日は学年最後の行事、

ホワイトコートセレモニー

(白衣授与式)があるのです。

 

 

<ホワイトコートセレモニーって?>

白衣授与式(英語:White coat ceremony )は、

医学部の学生が臨床実習に就くに当たり、

白衣を授与して、医学に関わる

仕事を目指す者としての

自覚を促す式典である。

(Wikipediaからお借りしました)

 

 

 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

 

着いた会場では、

レセプションの立食パーティーが

行われていました。

 

次女が通っている

Pathologists'Assistant

(病理研究助手)のクラスは、

わずか18人しかいないのに、

会場は人でいっぱい。

 

家が近い生徒は、両親、

祖父母だけじゃなく

親戚なども招待していました照れあせる

 

 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

 

セレモニーでは

授業風景などをスライドで見て、

(こんなことやってるんだ~

なんて今更わかったりして…てへぺろ

 

最後にひとりずつ名前を呼ばれ、

自分の名前の刺繍が入った

白衣が授与されました。

 

大勢の親族が来てる子は

名前を呼ばれるたびに

ピーピー、ヒューヒューと賑やかで、

私達たった3人しかいない

次女の時は、

彼氏くんがひときわ大きな拍手を

ずっと送ってくれていたので、

私はじぃ~んと胸が熱くなりました。

キラキラおねがいキラキラ

 

 

 

ラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインラインライン

 

 

セレモニーの後は皆で写真タイム。カメラ

 

年齢、人種はさまざまです。

 

 

 

 

 

 

勉強ばかりの1年で

本当に大変そうでしたが、

次の学年も、

2,3か月ごとに病院を変えながら修行をし、

なおかつか課題をこなし、

テスト勉強もしなくてはなりません。

病院から病院への移動の中には

州外も含まれていて、

20時間以上かけて次の目的地へ行きます。

 

次女はまだまだ

忙しい日々に追われそうですが、

健康に気を付けての自分の目標の為に

頑張って欲しいと願っています。キラキラお願いキラキラ