外国人と日本人の話があって
コロナ時代に限らず、人は困った時に神様なり
教会なりに助けを求めにゆく
食べ物がない、お金がない時に頼れる存在と外国の人が話していた。

対して日本の人は、
普段 行事などある時にお寺に行ったり
お墓に行ったり。
でも 無料な事は多くはなくて、基本 
お礼をするのが普通や当たり前。
私も そんな感じで 育って来た

コロナで生活や仕事が一変し、
仕事を失う人や 人生に希望や光を失ってしまう人が増えてしまった。
どうにもならない時に いく場所がない、
頼れる場所、話せる人がいない
 そして最後の手段に到ってしまう

私も どうにもならない時に、何度か神に祈った経験はあるけれど、お寺や神社や教会に
助けを求めたり、避難をした事はなかった。

どれが本当の神様なのだろうか