動物との暮らしは
あまり経験ないけど

きっと
家族と同じような
存在なんだということは
わかります

ワンちゃんやネコちゃんの
体調不良などで
投稿されている記事を見ると

勝手な私の価値観で
なんとかしてあげたい‼️
と感じてしまい

つい、おっせっかいで
ホメオパシーの存在を
知らせたくなってしまいます(^_^;)

なんと言っても
心身ともに負担がなく
経済的にも負担が少ないから❗️

副作用がなくて
安全だから安心できる❗️

ホメオパシーは
とっつきにくいと言われますし

なんとか
伝わるように伝えたいけど‥

表現力と理解力と
本氣さが問われています(^_^;)

さて
最近は動物病院を
よく見かけますが

やはり多くの利用が
あるんだろうな‥

ヒトと同じように
扱われているんだろうな‥❓

検査とか注射とか
投薬とか‥辛いだろうな〜❓

私が飼い主だったら
副作用もなく
負担も少ない

自然療法で
基本的なケアしてあげたいです

自分たちの力では
どうにもならない

もう何もできることがない
そうなった時には
病院など最後に選択するかな?

ヒトも
セルフケアにするか?
医者にかかるか?
見極めが難しいと感じるけど

日頃から勘を働かせて
過ごすことで

いざという時に
うまくいくと信じています

ヒトだけてでなく
動物にも使えるホメオパシー

私にとっては
文句のつけようがないくらい
有難い存在です

ここでホメオパスの
りょんりょんさんの本を紹介します

アニマルホメオパスとしても
活躍されています

最近、
出されたばかりの本です

【アニマルホメオパス】りょんりょんさん

・なるべく薬に頼りたくない。

・体に入れるものは、なるべくナチュラルなものがいい。
・病院に行く回数を、少しでも減らしたい。
・心と体、両方を整えたい。飼い主の私ができることを増やしたい。
・なるべく自然な状態で健康を保ちたい。
 そんな動物思いの飼い主さんのためのナチュラルケアブックです。

14種のレパートリー(症状別レメディー選び)、

33種のマテリア・メディカ(レメディー一覧)。
とっても見やすく、

軽くてコンパクトだからいつでも

手元に置いておきたい

動物版ホメパシーガイドブックです。


↑↑

ワンちゃんネコちゃんのことで
困ってる人は

選択肢のひとつとして
ときどき思い出してくださいね♡

8/17のセミナーは
もちろん終了していますが

8/23まではオンラインで
繰り返し視聴できるそうです

心地よい動物との暮らし

ヒトだけでなく

動物さんたちにも


怪我や病氣での苦しみが

長引かないよう

ぜひ取り入れてあげて欲しいです‼️

日本ホメオパシー財団認定

インナーチャイルド

セラピスト くう