おはようございます😊
時間があるので、昨年のクリスマス🎄の記録。
我が家のクリスマス、2023年はこんな感じでした

いつも買っているケンタッキーをやめて、
モスチキンに

そしてケーキは懸賞ハズレたので←地味にできるやつはやる奴w
今年はシャトレーゼのバラにしてみました♪
子供達は喜んでいたけど、私には甘すぎた

甘い、甘いですシャトレーゼさん

そして子供達に好評だったのが、ビーフシチュー
とても喜んでくれたので、定番にしようかなと思います


プレゼントは、それぞれの希望品を購入。
子供が3人になったので1人5000円、合わせて15000円以内に収まるように考えてみています
子供1人だけの時は金額なんてあまり気にしていなかったけど、やっぱり3人になると色々考えて購入します


サンタの秘密を知っている長女、ちゃんと考えて希望を言ってくれるのでええ子だな〜
と、またしても長女の慎ましさに感謝してしまう。

ありがとう
と、同時に小学生に考えさせてしまう辺り、反省すべき点もありかな


息子は、あわてんぼうのサンタクロースを熱唱。いつまで可愛さを見れるかな
ずっと見ていたいです


さてタイトル。
子供を3人育てて私が選ばなくなったものがありまして。
それは〜
女の子に着せる可愛らしいフリフリなお洋服たち!!
1人目の時は買っていたんですよ、可愛いワンピースやフリフリしたスカート。レース使いのトップスなんかも。
でもね。
でも。
実用的なもの、動きやすいものに絞って衣類を選ぶようになりました

同様に靴もほぼスニーカー一択!可愛らしいサンダルやブーツもあまり買わなくなりましたね。
そのせいか、小6長女。
「ジャージ最高だ〜
」

と言って、最近室内でジャージを着るようになりました

中学生になったら、少しはファッションやメイクに興味出てくるかな
?

様子を見て、最低限のオシャレは楽しめるように声掛けしてみたいと思います

後、私兄弟お揃いが苦手で…。
正確に言うと、兄弟お揃いを着せるのは好きなんですが。
同じ色・柄選んでしまうと洗濯後、片付ける時に兄弟間違って片付けてしまうことが多くて
長女と息子に「ママ、これ違う〜
」と指摘されてしまい、オソロを買う時は色違いとか柄違いとか選ぶようになりました。本当、ぬけてますね





そんな感じで、我が家のファッション事情でした

では今日もお読み頂きありがとうございました😊皆様素敵な日をお過ごし下さい
