おはようございます爆笑


1つ前の記事 




こちらで、断捨離を大いにしたと言う記事を書きましたニコニコ


今回は部屋作りについて記録_φ(・_・



我が家は建売の4LDKに住んでいます。


住宅を購入した時は、夫婦二人に子供二人。余裕が出来たらペットを飼いたいなぁ〜猫犬
なーんて言う未来予想図を私の頭の中で描きながら住宅を購入しましたひらめき
そのため、部屋は4つあれば充分ニコニコニコニコ
そんな気持ちで買ったマイホーム🏘



時は経ち、あれから11年。




未来予想図がちょっとズレましてw



子供が3人に。



そして1番上は高学年。


そろそろお友達を自分の部屋に招いたり、一人の時間だって欲しくなる頃だなって事で、娘の部屋含め、部屋づくりを始めました。


今までは5人1つの部屋に寝ていましたが、部屋を割り当てて、それぞれ個別で寝ることに。

主人→一部屋
長女→一部屋
息子・次女・私→一部屋
残り一部屋を物置兼洗濯干し場所に作り替えました口笛


まず娘の部屋予定の部屋…


おもちゃと学校の教科書・ノートがぐっちゃぐちゃになっていてガーン
おまけにトランポリンなんてあるから、とてもじゃないけど眠れない不安不安


おもちゃとトランポリンは下の子達の部屋へ。ノート類はほぼ処分しました。
いつか見返すかな…とも思ったけど、私の経験上、学校のノート、何年も前のものは見返したりしなかった笑い泣き勿論教科書も。そう考えた時に処分決定。一応、娘にも相談しましたがね。いいよと言ってくれたので、潔く処分(^_^)/~


そんなこんなで、必要な物にはぜーんぶある程度の場所を決めて、娘の部屋完成👏





私が11年前に買ったピンクのカーテンから、娘の希望のカーテンへ買い替えました照れ


それからリビングにあった娘の私物も全部娘の部屋へ。子供達が遊びやすいからと言う理由で置いていたリビングのおもちゃも全部子供部屋。更には、入浴後の着替えなどもお風呂場に置いていたのですが、それもやめて、必要な時に自分で取りに行くスタイルに変えました。


「面倒くさいー」


と言う子供達ですが、母の目的はそれ。


「面倒くさい」を無くす習慣づけをしたいと思いまして。


おもちゃも必要な時に自分で持ってきて、終われば片付ける。
衣類も必要な時に自分選んで持ってきて、洗い上がったものは自分でしまう。


当たり前ですが、全てにおいて面倒くさい感覚を無くしたいなと考えるようになりました。


自分の事なのに面倒くさいって×ですよね?


でも、恐らく私も同じ感覚で。
面倒くさくないように色々な配置を考えて生活していた気がします汗うさぎ
その感覚が子供達にうつって欲しくないと思ったので、私自身が面倒くさい事を丁寧にやろうと思いました。


そしたらリビングに出ている必要のあるものってほぼ無くて爆笑


家族が増えたけど、以前より部屋が広く感じでいます。快適おねがい


まだまだ気になる場所はありますが、とりあえず娘の部屋は完成しそうです♡


因みに娘の部屋で新たに買ったもの↓


・掛け時計
・カーテン
・ベッド
・学習椅子


以上!


掛け時計とカーテンは可愛いのが欲しいと娘の要望だったので迷わず購入。
自分の居場所が快適になりますように飛び出すハート


ベッドと学習椅子は長く使えるシンプルな物にしましたルンルン
学習机もやはり憧れていたようで可愛いのが…と言いましたが、こちらは今ある物を活用してもらうようお願いしましたスター部屋、狭いからね泣き笑い



そんな感じで、赤子居ながらの部屋づくり、約3ヶ月かけて完成照れ


家族全員が寛げる空間になりますように🙏キラキラ





今日も1日一笑で素敵な日をお過ごし下さいニコニコお読み頂きありがとうございました♪