2023/11/22 親睦会 | その日暮らしのこっことうさぎ

その日暮らしのこっことうさぎ

無常の世に生かされている

2023年11月22日(水)晴れ   気温16℃
 
おばんでございますm(__)m
 
今日は11時より相馬市にある飛天にて
おおくままち北浜グループの親睦会(食事 カラオケ 入浴)がありました。
浜通り北部に住む同郷の人たちで結成されている会です。
 
立ち上げ当時2015年(H27年)発起人とし総会(H28年3月)にて副会長兼会計を任命。
昨年12月頃から気持ちが優れなくてフラッシュフォワードと診断されました。
2月までは何とか熟してきましたが
3月の総会は欠席して退任しました。
今は一会員として行事に参加という形で協力していますうさぎのぬいぐるみ
 
 
平成天皇も泊まられたホテルです。
 
今日の参加者は14名。雑談中です。
多い時は30名近くの参加者があったのですが
大分少なくなりました。会員は64名います。
 
食事会は11時30分から
館内を散策
紅葉がきれいでした。
 
 
館内には幾つものお花が飾られていました。
 
 
浴衣はレンタルだそうです。
何点かありました👘
 
  
 
 
 
 
 
お腹いっぱいで魚の煮つけはやっと食べました。
 
食事の後はお風呂温泉
 
お風呂に行かない人たちはカラオケカラオケ
 
お風呂はちょっとだけ長い通路を通って階段を下ります。
この通路がステキでした✨
 
日帰り入浴もできるところで何度か来たことのある温泉です。
日帰り入浴専用の入り口があります。
 
私はずっとマイマイの同級生のお母さんとだったのですが
後から来たふるさとの隣り組さんが
シャンプー入りのカゴ(階段を下るところにあった)を持ってきました。
「これあったから持ってきてみた」
 
うさぎそれ宿泊客用って書いてあったよ。
「気づかなかったわ」
お母さん持ってきちゃったんだから使ったら、、、
 
その後は露天風呂に行ったので使ったのかどうかはわかりません。
 
議員さんも2人参加してくれて(実費)
ふるさとの町のこれからなどを聞きました👂
 
えぇーと思ったことは
公営住宅地内に外灯がなくて付けたくてもつけられないんだとか。
外灯を立てる穴を掘ってはダメらしい。
集会所もないみたいでそれも許可しないようです。
これから建てる予定の所は最初から集会所や外灯もつけるようにして
国に提出するのだとか。(これだと通る)
自分たちの町なのに国が決めた復興拠点、要望はしても
決めるのは国
我が家がある白地区域もどうなるのかは国が決めるのです。
 
県立病院があったのですが
何年後って言ってたかな?
今ある建物は解体して新しく建て直すらしいです。
今は一部駐車場をスクーリング場として使っています。
我が家に一時立ち入りするときにはここに寄って
名前と車のナンバーを確認
無線や線量計、防護服(類)を受け取ってから自宅に行き
帰る時にも寄りタイヤと靴底の線量を測り無線機と線量計は返します。
線量計の数値を書いた紙を渡されます。
 
議員さんの話を聞けただけでも参加して良かったと思いました。
 
14時閉会
私はその足でディーラーに行きました。
私の車(今息子が乗っているぐすん)のリコールがありました。
相方に迎えにきてもらって一旦自宅に戻って
電話をもらってから取に行ってきました。
 
 
みなさんのところへはいいね!だけさせてもらいました。
 
おやすみなさい。