おふかしって何? | その日暮らしのこっことうさぎ

その日暮らしのこっことうさぎ

無常の世に生かされている

2023年6月23日(金)曇り   気温21℃

 

 

 

午前中は眼科に行ってきました。

受付は11時ちょっと過ぎ

ゆっくり行ったら少しは空いてるかなと思ったのですが

終わったのは13時回っていました。

 

お腹も空いて

眼科の近くのスーパーで

サラダ巻とねぎとろセット

 

ちくわとエクセラ無糖を一箱。

 

いつものスーパーにも寄って

 

 

大好きなKiri

 

 

いつもの値段で2個増量◎なので2箱。

 

野菜(葉物)が欲しかったけれどコレ!といった物もなく

ゆき菜と小松菜

 

朝、相方のお餅を食べたので

切り餅も買ってきました。

 

 

昨夜は小豆のおふかし(赤飯)を作り

相方に先に食べててもらい孫んちにも持っていきました。

写真はありません。

 

※小豆のおふかし(赤飯)一般的には「おこわ」と言うのでしょうか。

おふかしは東北地方の呼び名でしょうか!?

蒸して作ることからおふかしと言われているようです。

私は混ぜご飯に入れる具のお蒸かしも好きです。

白ぶかし、しょうゆぶかし、栗ぶかしとか言いますが

山菜は山菜おこわです(笑)

 

ちなみに甘納豆のおふかしも嫌いじゃありません。

甘納豆と山栗のおふかしも相性良いですよ。

 

 

小豆は一回分くらい冷凍庫に入れて残りは餡子にしました。

 

 

 

今朝はその餡子を使ってお餅でした。

 

 

帰ってきたのは14時過ぎていて

小太郎を外に連れ出してから

ゆっくりのお昼ごはん。

 

 

小太郎の散歩までまだ時間があるので少し横になります💤