3時間分の仕事が | ☆診療情報管理士☆取ったのに製造業➡運送業で事務してます

☆診療情報管理士☆取ったのに製造業➡運送業で事務してます

2017年11月 46歳3ヶ月で資格取得に向け、挑戦する決意をする
2018年1月入講、通信教育第92期生。第13回診療情報管理士認定試験を受験
2020年3月 奇跡的に合格。48歳7ヶ月。2020年5月 無事、正職員として転職。
2021年7月 やむなく退職、隣県へ転居。

前記事のつづきではないんだけど、

先週金曜日、月末31日の仕事の話。

 

もうね、忘れるしかないねんけど、

忘れられたらどんだけいいか、って話よ。

悲しすぎるよ。しゃーないねんけど。

 

 

いつものルーティンの業務が早めに終わったので、

昼休憩の後、14時ごろから、「がん登録」の補助業務をしてたのさ。

 

Excelに2800件ちょいの患者データがあって、

それを1件づつ、別のソフトとExcelとを交互に見ながら入力していたわけ。

 

午後から始めたのは700番台から。

コツコツ進めて、17時前には2100番台まで進んだ。

 

おっしゃ~~~だいぶ進んだぞ~~~

この調子なら、月曜には終わるやん~~~♪♬

 

 

と思い、定時になるな~~と思ってたところ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ところ、、、、、

 

 

 

 

 

 

ほぼ17時きっかりに・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・ひゅん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うおっっっ!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

停電やーーー!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

えっ?!

 

と、一瞬、室内の全員が固まった。

 

 

えっ?!停電?!?!

 

状況を把握するのに数秒。

 

 

実際に停電してたのも数秒。5秒くらいかな。

 

 

 

 

で、次に思うのが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うそやろーーーーーー!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

データが!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まじかよ!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

泣!!!!泣!!!!泣!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保存しとけば、、、、

 

 

 

って、

 

 

 

一体誰がそんないきなり

停電する、って思うよ?!

 

 

 

 

 

まあ、停電に予告も何もないんだが。

そんな時もまあ時にはたまにあるが(ニホンゴオカシイネ)

 

 

 

 

 

午後からの仕事が

 

一瞬にして

 

 

ぱぁ

 

 

ですわ。

 

 

ちょうどもう定時だったので、

そのまま上がりました。

 

 

隣のシマのシステムさんたちはもっと大変やろうな、とは思いながら・・・

というか、院内全体でどんなことになってたのか、

想像するのも恐ろしい・・・

 

 

 

そうそう、窓がない部屋なもんで、外で何が起きてるかわからんのよ。

大雨?カミナリ?なに??どういう状況??ってのもあったね。

 

で、上がって建物の出入り口を見たらものすごいゲリラ豪雨やった。

 

あーー、カミナリかぁ~~~~・・・・

 

参ったなあ~~~・・・・・

 

 

出勤時も退勤時もゲリラってどういうこっちゃーー

 

はーーーーー

 

 

 

 

まだ週末で良かったんかな。

土日休んでリセットして、

 

また700番台からやり直しや・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・泣