こんにちは。

もう少しで柏歴2年になる#tag(タグ)スタイリスト葛西祐介です。

先日(株)92の幹部ミーティングに参加させてもらい

各店の店長と幹部によるミーティング
{7114216F-2D4C-4F1B-AE35-453DB019E5DE}

この時思ったのは店長って何だろう。と

与えられた職務をこなすだけ?
自分の与えられた店舗の管轄?

下の子達からの店長って何?

以前神奈川のほうで働いていた店舗で自分も店長として在籍していて

上の人間とは?とわからないなりに色々な本やセミナーなどに参加し自分の理想とする店長像というものになる為に必死だった時がある。

周りから見れば自分の理想の店長像は周りにとって理想ではない。

誰にだって理想の上司像的なものは少なからずあると思う。
{118CA25D-A78F-4DE8-A9C1-35D9B1F9114A}


このミーティングの際も幹部の3人が話していて出てきた上の人間とは?というワードを言っていたので走り書きでメモをしていた。

・信用・信頼

・強くて優しい

・人に頼れる人、頼られる人

覇王色にビビらない

・カリスマ性

・人を惹きつける力

・話したくなる

・いい情報交換ができる

・なんでも話せること

・ズルしない、嘘つかない

・品格、人格がある人

・変化に対応出来る自分つくりからの進化

・有言実行


書ききれていない部分もあるかもしれないが、上記の箇条書きの部分が求められる


今現在自分に当てはめてみると、まだまだな部分が大半なので行動にうつそうと思った。


自分が神奈川で店長をしていた時にセミナーで言われた「上の人間は下の子に点数をつけられていますよ。」という言葉を思い出した。


先日社長のブログにも書いてあったセサミクレジット。


これに少し似ているなと。信用の可視化


優等生の店長を狙わなくてもいいとは思うけど色々考えた結果上記の箇条書きが色々と当てはまっている。


信用、信頼を築いていくのはコツコツ大変だけど


失うのは一瞬。


有言実行。自分が発言した言葉にはしっかりと責任を持とうと思う。


強くて優しい、怒らないだけのいい人にはならないように


頼られる人間になり頼れる仲間を増やす


今期の自分の目標は(株)92のマネージャーになること。


上の人間を押し上げエスカレーターのように組織としてのピラミッドが広がるように


上からの下まで意識のズレのないように落とし込む。

下からの要望もすくい上げ形にしたい。


働きやすい環境を。

グランドの整備員のように整えていきたい。


なると言ったからにはなる。


やると言ったらやる。


今期のテーマ


素直、謙虚、責任


それらを持ち合わせたマネージャーへ。


諦めたらそこで試合終了ですよ。とスラムダンクの安西先生が言っていたので頑張ります。


諦めで思い出したけど


何事も諦めてしまうと視野や行動が狭くなる。


前に読んだ本で


サーカスの像は杭に巻かれたロープで保護されていて、本気を出せば逃げれるのに


小さい頃からずっとその環境で、小さい時は力があまりないから杭が抜けなく諦めてしまい


思考の部分でどうせ抜けないから。という考えがあり逃げ出さないと。


人に例えても


どうせ〜


◯◯だから〜


と諦めてしまうと視野や行動が狭くなる。


今期は諦めずテーマ、箇条書きの部分の成長と、結果を出し続けマネージャーになる。


話がかなり自分よりに脱線してしまったけど


みなさんが思う店長って何ですか?


理想の上司って何ですか?