みんなともだち | 毎日読み聞かせ in アメリカ

毎日読み聞かせ in アメリカ

アメリカ永住組。ひとり娘(2013年生まれ)の日本語はどうする?とりあえず毎晩読み聞かせをやってます。子育てをするなかで驚いたことや気づいたこと、アメリカの公立学校のこともつづっていきます。

 

3月は別れの季節タラー

 

ジョージア州のスクールイヤーは

8月から5月。

 

この絵本は娘が3歳の時に

日系教会で読んで

もらったものです。

 

みんなともだち

ずっとずっとともだち

 

この絵本を

読んでもらった子どもたちは

なかなか過去を振り返らないので

それぞれの学校が始まる前の

おともだちのことは

忘れてしまうかもしれない。

でもそれでもいいと思います。

 

そして小学校以上になると

なかなかお友だちを持つのが

難しくなることもあります。

 

私も過去を振り返ると

小中学校時代に仲良くしていた

お友だちたちが

今どこにいるのか分からないあせる

 

でも、それでもいいと思います。

 

うちの娘は今まさに

ソーシャルバタフライちょうちょ

 

学校で一番好きな時間は

リセスウインク

 

まさに

みんなともだち

実践中ですが

いづれ自分で考えて

人間関係が築けるようになればと

思っています。

 

*****************************

新型コロナウイルス感染、いま何をするべきか考えてみませんか?

 

京都大学の山中教授のホームページ

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信