こどもちゃれんじ ぷち「いろっち」の旧正月 | 毎日読み聞かせ in アメリカ

毎日読み聞かせ in アメリカ

アメリカ永住組。ひとり娘(2013年生まれ)の日本語はどうする?とりあえず毎晩読み聞かせをやってます。子育てをするなかで驚いたことや気づいたこと、アメリカの公立学校のこともつづっていきます。

こどもちゃれんじは成長に合わせて

絵本や教材が毎月届くのですが

教材はどんどん溜まっていきますアセアセ

 

使わなくなった教材は

バザーに出したり

欲しいと言う人にお渡ししました。

 

ただ、思い出のあるおもちゃもあって

少しは手元に取ってあります。

 

その一つが

ぷち1~2歳の教材

現在は「いろりん」という、当時は

いろっち

と呼ばれた教材です。

これを見ると

娘が2歳だったころを思い出します照れ

 

 

 

2月と言えば旧正月トラ

娘がたまたま持っていた

tyのトラを借りました。

マクドナルドのハッピーセットの

おまけがこんなところで

大活躍です拍手

 

 

いろっちとトラの後ろに置いた

ランタンの飾りは数年前図書館で

作り方を教えてもらったもの。

金色のリボンに書いた漢字は

適当ですてへぺろ

 

先月は

いろっちのお正月飾りをしました。

 

*****************************

新型コロナウイルス感染、いま何をするべきか考えてみませんか?

 

京都大学の山中教授のホームページ

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信