とにかく青い格好で | 毎日読み聞かせ in アメリカ

毎日読み聞かせ in アメリカ

アメリカ永住組。ひとり娘(2013年生まれ)の日本語はどうする?とりあえず毎晩読み聞かせをやってます。子育てをするなかで驚いたことや気づいたこと、アメリカの公立学校のこともつづっていきます。

日本にはあって、アメリカにはない

行事もたくさんありますが

 

アメリカの学校にも

日本にはないイベントがたくさんあります。

 

クレイジーソックスデイとか

クレイジーヘアデイ、などなど

 

 

そして本日はブルーデイ

 

とにかく青い服を着て来てください

という日。

 

今週は

Exceptional Children's Week

 

という

こどもたちの可能性にスポットライトを当てて

プログラムのサポートしたり

呼びかけたりしたりする、1週間です。

その一環の

 

Light It Up Blue 

 

自閉症について知ろう

というキャンペーンに参加の表明として

青い服を着て、自閉症を理解し

さらに周知のサポートをするのだそう。

 

4月2日は国連が定めた

世界自閉症啓発デーで、

東京タワーも

青くライトアップされるそうです。

 

 

でも、青い服を着る理由なんて

もちろん、

娘は説明できません笑い泣き

 

Wear as much blue as you can.

 

と、先生が言ったの~おねがい

 

イベント好きのうちの娘は

こんな格好でバスに乗って学校へ行きました。

 

ニセものサファイアの指輪もはめている爆  笑

 

去年に続き、遠足もマラソン大会も無しなので

準備は大変なこともあるけれど

こういうのは出来るだけやらせてやろうと

思っています。

 

 

*****************************

新型コロナウイルス感染、いま何をするべきか考えてみませんか?

 

京都大学の山中教授のホームページ

山中伸弥による新型コロナウイルス情報発信