75になった母の様子が最近、変で悩んでます。
ひとつだけ、明らかなのは、レム睡眠時行動障害なる症状が結構酷いこと。
私のかかりつけの主治医にも相談していて、本当はちゃんと診察した方がいいって言われていますが本人に自覚がなく、まず受け入れてくれないし、聞き入れない。
就寝して早いと30分しないうちに唸り声が聞こえてきます。 う~!なんて序の口です。
そのうち、寝言になり、暴言になり、すごい音が聞こえてくる。
くたばれ!お前のせいだ! 一生許さない!金返せ! 等々、聞き取れないセリフのような言葉も含めて毎晩です。
それから布団を激しく蹴っ飛ばし、てめーこの野郎!とか言いながら手足をばたつかせ、バシンバシンと叩く、蹴る。
それから壁や家具の方にずっていき、ドンドンと蹴る。 うあー!と叫んでいる事も。二階の私の寝室のドアを閉めていても聞こえてくる日があります。
主治医には、精神病というより、生活にストレスがありそうだし、年齢的に、老人性の睡眠障害が可能性高そうです。と言われ。このままにしといても悪くなるとかはないけど、熟睡できないから疲れやすくなったり、蹴った時に骨折とか大きな怪我になるかもしれないから、軽い安定剤か、睡眠を助けるお薬があった方が楽になるはず。と。あと、隣でお孫さんと添い寝したりしてて、殴ったり、首絞めたりしたら、危ない。
添い寝はやめて離して下さい。そうなるといよいよ治療しないと。夢遊病というような、実際、寝ながら立って歩いたり徘徊する事に繋がる事も考えないと。と。
実は去年の初めごろには、それがあって、子供たちを、祖母ちゃんとはもう添い寝できない。と言い聞かせて離した。
子供も自分が首を絞められた恐怖で夜中に大泣きし、危険が分かったみたいだ。
ただ、呆然としたのは母本人。自覚ないから、孫にばあちゃんに殺されるかと思った。怖かった。と言われても、は?そんなの覚えてない。知らない。
でもしたんなら私が悪いんだろ?あーごめんなさいねー。と逆ギレ。 ばあちゃん酷い、と睨む子供たち。
だからこういうのあるから一度でいいから、診察を受けてちゃんと自分を知って欲しい、と言う私にもつっかかってくる。
一緒に暮らしてるんだから。協調してもらわないと。
そんなに私を病人扱いしたいのか、薬で黙らせたいのか、一体誰の差し金なんだ、とかバズーカ級に責めてくる。 誰も攻撃してないし、むしろみんな心配だから言ってるのに。 そんな事言っても通じない。
最近はテレビの音量が20を越えて爆音すぎて耳が痛いから、下げると聴こえない!と怒る。もういい!と言ってみんな観てても電源を切ってしまう。
半年前に行った耳鼻科で、両耳難聴だけど年齢で誰もがなるもの、病気じゃない。家族が大声で話しかければ生活できる、補聴器なんか要らないです。と言われたことに過度の自信を発揮し、半年後にまた来てね。と言われるも、変わってないもん。私は不便じゃない。むしろ、都合の悪い事なーんにも聞こえないから楽。とやっぱり開き直る。
障害のある2人の孫たちは感覚過敏。
もちろん大声は刺激になってダメなのだ。小学校高学年になっても、夜泣きを起こす。
ばあちゃん、うるさい。話しかけるな。と言うようになってしまった。 そんなデカい声出さなくても聞こえてる。怒ってるみたいで怖い。って私に言ってくる。
高校生になる子も特に反抗期というのもあって、ばあちゃん、早く病院行け、普通じゃねーよ、ボケたんじゃね? おかしい事ばっかされてムカつく。まともに家に居られない。腹立つ。って直球で言ってるから、毎日喧嘩。
クソガキ、自分で洗い物や洗濯できるくせに、都合よくそういう時だけまだ子供だからババアやっとけとか人に押し付けて。 そんなに邪険にするなら体痛くて動けないお母さん(私)に迷惑かけずに身辺整理くらいちゃんとしなさい! やる事やってから口利け!
それに関しては、子供がだらしなくて横柄は事実なので間違ってはいない。そこはまともだと思う。クソガキって言うのはどうかと思うけどね。
洗剤が泡のまま戸棚にしまってたり(流し忘れ?モコモコのまま入れてる)
砂糖と塩が分からなかったり。野菜の切り方が分からなくて立ち尽くしたり。洗濯物が誰のものか分からず全部自分の所にしまって、誰々の何々がなくて探してるんだけど、と聞いても、そんなの見たこともない。知らないよ!と言われて、じゃあ見せてと許可もらって部屋で探すとひとつどころか何ヵ月も探してたやつまで出てくる出てくる…。
で、これなんだけど。って言っても、そんなのあったの?それ私のだと思ってたけど違うの?
って言われて呆然…さっき知らないって言ってたのに、今度は私のだと思ってた?意味分からない。
母は自分の言ってる事がその場で分からなくなってしまうんだろうか。
今日もお昼にカップうどん食べたんですけど
薬味ついてる方の切り口じゃなく、スープの切り口の、もうすでに切って投入してある所をグイグイ引っ張っていて、残りのスープの粉末がポロっとだけ乗り、ねぇ、薬味随分少なくなったね。これしか出ないけど。何これ。欠陥商品?って聞いてきて、見たら薬味のとこじゃなかった。
で、そこはさっきスープで使ったとこだよ、薬味は反対側。って教えると、え?反対側ってどこ!ここから出ないの?!と。
は?今まで何回も食べて来たのに何で?って思ったけど、もし万が一、本気で忘れてしまっていて困って聞き返したなら、分かんないの?なんて言っちゃいけないと思って、こっち側からだよ。
と持ち替えて渡すと、そうなんだ、あーホントだ開いたわ。 と感心してる。
昨日はいつもずっと同じメーカーのマヨネーズがどれか店員さんにパッケージ見てもらったのに、結局自分が分からなくなって買ってくるのやめたわとそのまま帰ってきていたし。(私は友人と一日出掛けている間の事で、買い物に行く事自体知らなかった)
マズイな…。 頭をよぎる。 アルツハイマーか、やはり認知症の始まりなのか。
ハサミやメガネが床に置いたままになっていて、ねぇ、さっき何かハサミ使う作業してた?と聞くと、何かしてたっけ?と言うし、メガネは?って聞くと、見えないから何かおかしいと思ったけどかけてなかったからかー。と真顔で言うし。
良くそういう人って忘れた事も忘れてるって聞くけど、これがそうなんじゃないかと。
自分でやりかけた事忘れて、あんた何出しっぱなしにしてんの!と孫や私が怒鳴られて、何が?ってなる事も増えてきた。
この頃怖いのが、ヤカンでお茶沸かしてて、どっか行っちゃう事。 少し前までは、お茶かけてるから見といて。って言ってたけど、今は知らないで、ブシュー!って沸騰音して慌てて消しに行く。
我が家は切り忘れ防止機能があるから、吹き零れたり、一定の時間が来ると割と早くに電源切れるから燃えるとかは無いんだけど。むしろ大量調理で切れちゃって電源入れ直すくらいなんだけど。
で、お茶、沸いてたよ。って言っても、え、沸かしたっけ?です…。 ほら来た。覚えてないって。
友人に、こんな事言っちゃなんだけど、お母さんの服と持ち物に住所と名前書いた布と名札みたいなもの、忍ばせておいた方が安全なんじゃない?
今さぁ、自分がそうだって認められないまんま、知らないうちに徘徊しちゃって行方不明になる事多いじゃんか。 そういう人こそ、プライド高くて、ボケてなんかいない!失礼だ!って言い張るんだよ。
帰り道分からなくなっちゃったりさ。でも本人は出掛けてるつもりだし、ただ散歩だ、買い物しに行っただけだと言うんだよね。 と言われました。
母も例に漏れず誰よりも健康自慢。あんたお産した時しか入院した事なんてない。大病なんかした事もない。 それが口癖。確かに体は丈夫だけど、脳の健康状態が怪しい…。
耳もたぶん、悪くなってる。 どうやら幻聴もあるようで、いきなり、何?え?と言ってくるし。
何もないけど。って答えると、どうせ私の陰口言ってるんでしょ。と言われる始末。
正直、精神的に私がまいってきたな。
母のご機嫌伺いと、子供たちへのフォロー、それを知らん顔する夫との冷めた生活。
一人になりたいな。
誰も私の話聞いても動いてくれない。
私はご機嫌取りをしてほしいんじゃなく、具体的に助けてほしい。 すごくハッキリ相談してるのに、本人が拒絶してると説得には時間がかかるって言われるし、でも、感覚過敏の子供たちには、これが長く続くと情緒に影響が出るから困る。
知能的にも説明しても理解出来ない。
上の子は分かっているから腹が立つと言ってるのも辛い。新しい生活が始まるのに負担は増やしたくない。
夫は完全無視を徹底。まずリビングに現れないから話ができない。誰が来ても面会してくれないし。
私だってステロイド治療で体も痛くてしんどいのに。
これ以上抱えきれない。
なのにみんな、愚痴だけは聞くからとしか言ってくれない。 愚痴なんかない。
何としても母を説得して健康状態を把握して、然るべき対応をしたい。
そして子供たちがストレスを感じず仲良く暮らせるように戻りたい。
これ以上どうしたらいいですか。教えてください。