PIAAスポーツユーロホーンにしたものの | 琵琶湖を愛する歯科医のBlog

琵琶湖を愛する歯科医のBlog

17年振りに滋賀県帰ってきました(^^)

前から我がセドリックのホーンの音が気に入らなかったので、先日ホーンを外品に交換しました。
工賃がやけに高かったので、自分で交換することにしましたが、そこらかしこのHPを参考にしていると、悪い場合バンパーを外さなければいけない様子でした。

しかし、34セドリックのボンネットを開けると、すぐそこに純正ホーンが見えていて、配線も最も簡単なタイプだったのでものの10分程で交換できました☆
ついでにポジションランプ(こちらは何度か換えてます)もPIAAのTERA6500というLEDに交換しました。
ただ、ソケットとの相性なのか、LEDの特性なのか、たまたまなのか大体2年で壊れます。今回は2年前に換えたものがおかしくなってきたので、交換しました。

全国の34セドリック(グロリア)乗ってる方々。
ホーンの交換やポジションランプの交換は34セドリックの場合全然自分で出来るので、ぜひトライしてください!!
特にホーンに至っては、本体が3000円ぐらいで工賃が3500円ぐらいのパターンも十分にあるので、無駄金を使わないで下さい!!

ちなみにPIAAのホーン(500Hz/600Hz)はイエローハットが一番安く4980円ぐらいでした。PIAAのLEDは楽天が一番安く、混み込み7600円でした。

え?
他の車種の人??
んー、それは知りません(^ー^)ノ





まぁさておき、問題はここからです。






せっかく交換したのにホーンを使う機会ってあんまり無いってことですヽ(`Д´)ノ
“thank you”の時にちょっと鳴らしたり、はたまた“どけや!!”って時にちょっと鳴らしたり、“あぶなっ!!!”って時にちょっと鳴らしたりですが、基本的にあんまり無いですよね。
気のせいか、ホーン換えてから上記のどれも激減したような気が…。





仮に廃車までに1000回ホーンを鳴らすとすると…











えっ!?










1回5円!!!!!!!!

そう考えると無駄やったかもしれないと思いまくりな今日この頃です(*_*)

Have a nice dayラブラブ