あのとき君は若かった | 麺屋・國丸。麺乃國のブログ
梅田店のせいです。
若い頃。誰にでもあります。若さゆえにわからないことも・・・・。わからないが故に過ちも。



自分よりも上の立場の人。そういう人に接する時は言葉使いに気を使うなど接し方に気をつけます。


自分よりも下の立場の人。そういう人に接する時は特に言葉使いに気を使ったり、接し方に気を使いません。要はその人物の素の部分が出ます。


私もその人がどういう人間かを見る場合に下の人間にどう接しているかは注意して見るようにしています。それを見てその人がどういう人間かを判断します。

つまり
上の評価<<<<<<<下の評価

でも世の中なかなかそうはいかない。


アッ、誤解しないで下さいね。國丸や麺乃國がそうだとは言っていませんよ。



昨日のブログの内容がこの時季になると思うことがあるとの内容だったので、私もこの時季に思い出すことを書いたまでです。



新卒で入った会社にいたんですよね同期に。先輩や上司にはおもいっきりいい顔してね、後輩にはおもいっきり偉そうに接していた人物が。

先輩や上司にはことあるごとにゴマ擦って。「タバコ買ってきましょか」とか言いながらも、裏ではパシりやらされてるなんて言うて・・・。パシりやらされてるんではなくて、御自らすすんでやってるがな・・・。


ところが、下の者にはとにかく偉そうに接していました。「お前なんでこんなこと分からんのや!」「なんでこんなこと聞くんや!」とか言っていたらしいです。


私その会社で言われたんです。とある上司に。「せいよ。お前はもっと仕事に積極的にならなアカン!同期のアイツみたいに!色々質問したり、自分からなんかやります言うたり。お前にはそれがない!同期のアイツなんかすごい評判いいよ」と。ボーナス時季の12月に!


同期のアイツの方が評価良くてボーナスいいよ。って言われてるのかな?なんて思いましたよ。


当時は私も若かったので、質問て、そんなもん質問する前にワシは先輩がやってることを見て盗んでるんや!やります言う前にワシはやっとるわ!後輩にあんな偉そうに接してない!実績もワシの方がええやないか!どこ見とるんや?こんなアホな上司知らん!






なんて思ってましたよ。若かったので、上司との飲みは探偵ナイトスクープ見るから帰ると言って断ったり、仕事はわざと手抜いたり・・・。


今思えば、仕事で手抜くのはアカン。手抜くのではなく仕事で文句の言いようがないぐらいに同期のアイツよりも実績を残すか、上司も人間だから、駄目な部分は駄目な部分で仕方がないと割りきって付き合うかすればよかったかなぁと思います。


実際、その同期はある階級よりも上の人にはすこぶる評判がよかったんですが、ある階級よりも下の人の評判は最悪でした。



自分がそういう思いをしてるので、人を見る場合には、上の評価は上の評価で参考程度。あくまで、下の者とどう接しているか?を注意深く見ますし、場合によってそれとなく、下の者に直接話を聞いたりもします。


相撲は土俵の結果が全て。横綱は心技体が全て揃ってなんて言いますが・・・。