日本における病院外での心停止の発生件数は、年間2~3万件と推定され、この数字は交通事故による死者数の3~4倍にもなるそうです。怖いですねぇ。地元消防局や日本赤十字社の講習は定期的に受けているんですが、そういう現場に遭遇したら適切に対処できるか不安だなぁ。
昨年、心肺蘇生の強力な助っ人として「自動体外式徐細動器(AED)」が一定の条件下で使えるようになりました。皆さんも駅や飛行場等で見かけたことがあると思いますが、まだまだ普及していませんよねぇ。知らない人も多いかもしれません。スポーツ施設にも普及してくれることを期待したいです。

〇総務省消防庁 自動体外式除細動器のCM
http://www.fdma.go.jp/neuter/topics/aed/index.html
〇セコムAED

http://www.secomtown.com/second/multi_frame.asp?Group=AED